_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年10月3日 第2202号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○施工体制の点検を実施します!
~公共工事の施工体制に関する全国一斉点検~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000446.html
(会議等の開催)
○「第3回 中長期的な地籍整備の推進に関する検討会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo06_hh_000024.html
○「i-Construction推進コンソーシアム(第2回企画委員会)」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000445.html
○運輸事業の安全に関するシンポジウム2017
運輸安全マネジメントのスパイラルアップ~今日的な課題への対応~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000068.html
(会議等の開催結果)
○「アフリカ・インフラ協議会(JAIDA)設立1周年記念式」の開催結果
について
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000466.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(ヰセキ TH20 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002755.html
○リコールの届出について(ヰセキ NTA343 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002752.html
○少数台数のリコール届出の公表について(平成29年9月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002753.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○北海道三笠市及び美唄市を石井大臣が視察(10月1日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005852.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第3回「次世代の観光立国実現に向けた観光財源のあり方検討会」を開催
します
増加する観光需要に対して高次元で観光施策を実行するために必要とな
る国の財源の確保策について検討を行うために、今月15 日に設置された
「次世代の観光立国実現に向けた観光財源のあり方検討会」について、
第3回を開催いたします。
今回の検討会では、より多くの意見を取り入れた上で議論を行うため、
関係事業者(地方自治体、旅行業界、宿泊業界、海運業界)からのヒアリ
ングを行います。
日時:平成29年10月5日(木)17:00~19:00
場所:中央合同庁舎2号館16階 総合政策局国際会議室
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■観光庁ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000327.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一般に、「国道◯◯号線」と聞かれることが多いようです。我々はそう呼び
ません。正確には「一般国道◯◯号」と、単に「国道◯◯号」とする場合も
あります。「線」は付けません。それは、道路法上、一般国道の路線名が
「◯◯号」と定められているからです。ところで、「一般国道」と書きまし
たが、これも見慣れないことでしょう。「一般国道」とは道路法上の道路の
種類のひとつで、この外に、高速自動車国道、都道府県道、市町村道があり
ます。実際の道路には、この外にもいろいろなものがあります。よく耳にす
るのは、私道、農道、林道といったところでしょうか。法令も複数あります。
くれぐれも、道路の名称に「線」をつけないのは、あくまで「一般国道」の
場合のことですので、あしからず。