_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年11月15日 第2231号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○危機管理型水位計(寒冷地対応)の現場実証に参加する企業等を公募します
~革新的河川技術プロジェクト(第二弾)の実施~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000931.html
○建設現場における3次元データ利活用の普及・促進を目指して
~「3次元データ利活用方針」の策定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000455.html
(会議等の開催)
○「第4回 中長期的な地籍整備の推進に関する検討会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo06_hh_000025.html
○船舶の燃料油規制強化への対応に向けた技術的対応等を官民で検討します
~第3回燃料油環境規制対応方策検討会議を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000086.html
○自動運航船の実用化に向けたロードマップ策定のための議論を開始
~交通政策審議会海事分科会海事イノベーション部会において本格的検討に着手~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000133.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(トヨタ C-HR)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002792.html
○リコールの届出について(トヨタ プリウスPHV)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002790.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「ひろげよう 育てよう みどりの都市」全国大会に石井大臣が出席(10月27日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005916.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○サケの受精卵を配布します
わたらせ川のふれあい館「せせら」ではサケの受精卵配布と稚魚の放流
を行っており、今回で13回目になります。
このイベントは、子供たちにサケの受精卵を配布し、サケがふ化、稚魚
まで成長する過程を観察することにより、生き物や河川環境を大切にする
喜びを体感し、河川への関心を高めることを目的に実施しています。受精
卵は、渡良瀬漁業協同組合より提供していただいています。
つきましては、下記のとおりサケの受精卵の配布を行いますので、お知
らせいたします。
会 場:わたらせ川のふれあい館「せせら」(渡良瀬グリーンプラザ3階)
栃木県足利市岩井町465-1
申込日時:平成29年11月18日(土) 10時30分~
配布日時:平成29年12月3日(日) 11時30分~(受付開始11時00分~)
対 象:小学生以上(小学生は中学生以上の保護者同伴)
参 加 費:無料
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■関東地方整備局ホームページ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/watarase_00000135.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最近、マスクをしている人をよく見かけます。私もその一人で咳ぜんそくで
す。特徴は空咳を2回すると治まるを繰り返します。気圧や気温の変化、ほ
こりやタバコ、冷たい空気をすうなどから誘発され始まります。なるべく咳
をしないように気をつけないとひどくなります。
そこでマスクをすると誘発するものを遮る事ができ、あまり咳がでなくなる
のですが、厄介なのは肌荒れです。マスクのゴムや角が長時間当たる事で吹
き出物ができて…今、あごの下がとてもかゆいです。(N)