国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年2月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年2月15日 第2290号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(2月15日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○第6回「トラック運送業の適正運賃・料金検討会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000147.html

○「第1回 外国人技能実習制度自動車整備事業協議会」を開催します!
 ~自動車整備職種の適正な運用と技能実習生の保護に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000174.html

(統計)
○内航船舶輸送月報の概要 平成29年11月
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000417.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(スズキ GSX-R1000R 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002871.html

○リコールの届出について(日野 日野レンジャー)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002869.html

(その他)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000178.html

◆国土交通省人事異動(2月15日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○東北地方及び北陸地方を高橋政務官が視察(2月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006126.html

○第92回小笠原諸島振興開発審議会にあきもと副大臣が出席(2月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006124.html

○気象庁本庁を牧野副大臣が視察(2月9日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006125.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○もっと詳しく“道の駅”を知ろう!
 ~取り組みを紹介するパネル展を開催~

  「道の駅」は平成5年に創設された制度で、平成29年11月17日、第48回
 登録により、新たに17駅が登録され、全国で1,137駅となりました。
  千葉県内では、新規登録の1駅を含む29駅が登録されており、関東に174
 駅ある「道の駅」の内、長野県、群馬県に次いで、3番目に多い県です。
  国土交通省では、「道の駅」を経済の好循環を地方に行き渡らせる成長
 戦略の強力なツールと位置づけるとともに、地方創生に資する小さな拠点
 の形成を目指した取組みを支援しています。
  千葉国道事務所では、このような「道の駅」の取組みについて、広く
 一般の方にご理解いただくため、下記のとおりパネル展を開催します。

                記

    期間:平成30年2月17日(土)、18(日)
    場所:道の駅 保田小学校 2階 まちの縁側
       (千葉県安房郡鋸南町保田724)
    時間:10時30分~16時00分

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■関東地方整備局ホームページ
   http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/chiba_00000270.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 実証実験とは、「新開発の製品・技術などを、実際の場面で使用し、実用化
 に向けての問題点を検証すること」。
 国土交通省でも社会の問題を解決し新しい技術やシステムによって生活を豊
 かにしていくための様々な実証実験が展開されています。
 例えば、配車アプリ上で乗降車地を設定し同方向に向かう利用者同士をマッ
 チングする「相乗りタクシー」、生ごみを粉砕するディスポーザーの技術を
 応用した分解装置を使い介護や子育ての負担軽減を狙いとした「紙おむつを
 下水道に直接流す仕組み」(検討会)など。
 技術進展とともに生まれる社会の様々なアイデアを実証実験から感じとるこ
 とができ、興味深いです。(Y)

ページの先頭に戻る