_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年3月15日 第2310号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月15日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○羽田エアポート都市開発株式会社の民間都市再生事業計画(羽田空港跡地
第2ゾーン計画)を認定
~羽田に「日本のおもてなし空間」が誕生します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000201.html
○既存の港湾施設を活用した日本の釣り文化の振興
~(公財)日本釣振興会と連携し、港湾において観光の取組みを進めます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000153.html
○熊本空港運営の民間委託 公募選定手続開始
~熊本地震からの復興の加速化に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000099.html
○更なる新技術の活用促進のために第三者機関等を公募
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000475.html
(会議等の開催)
○第9回 スーパー・メガリージョン構想検討会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000132.html
○秋本国土交通大臣政務官が「第8回世界水フォーラム」他に出席します
~日本の水に関する経験・知見を発信し、世界の水問題解決に貢献~
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000097.html
○危機管理型水位計観測データ、国、地方自治体で統合運用へ
~53機関・団体が協議会を設立し、データを一括運用~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000941.html
○第2回 バス系統ナンバリング検討会を開催します
~だれでもわかりやすいバス系統ナンバリングを促進します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000280.html
○訪日誘客支援空港の認定等に関する懇談会(平成29年度第2回フォロー
アップ)の開催
~全国27の「訪日誘客支援空港」における平成29年度の取組等の総括
を行います~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000076.html
○インフラメンテナンス国民会議海外市場展開フォーラム設立総会を開催します
~インフラメンテナンスの海外展開を支援します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000487.html
(統計)
○内航船舶輸送月報の概要 平成29年12月
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000422.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(スズキ スペーシア 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002903.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第2回先進的まちづくりシティコンペシンポジウムに石井大臣が出席
(3月14日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006187.html
○「国土交通省東日本大震災復興対策本部会合(第14回)」の開催(3月9日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006188.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月15日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○福岡空港の回転翼機能の移設、及びそれに伴う進入表面等の設定に関する
意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181210&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○JETT(気象庁防災対応支援チーム)の創設
気象庁は、今後、大規模な災害時に、都道府県や市町村等へJETT
(気象庁防災対応支援チーム)として気象庁職員を派遣し、現場のニーズ
や各機関の活動状況を踏まえた気象等のきめ細かな解説を行います。
市町村等の防災対応の支援を強化すべく、今後大規模な災害が発生した
(又は発生が予想される)場合に、都道府県や市町村の災害対策本部等へ
JETT(気象庁防災対応支援チーム)として気象庁職員を派遣します。
派遣された職員は、現場のニーズや各機関の活動状況を踏まえ、気象等
のきめ細かな解説を行うことにより、地方公共団体や各関係機関の防災対
応を支援します。
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■気象庁ホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/press/1803/15c/jett180315.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1980年の今日、『映画ドラえもん のび太の恐竜』が公開された日だそうです。
皆様ご存じの国民的アニメ、ドラえもん。長編ものとしては本作が最初の作品
とのこと。2歳になった我が家の娘も以前はサザエさんだったのですが、今は
ドラえもんに夢中です。
それにしても、1980年はパパが生まれた次の年となるのですが、父と子、2世
代にわたって楽しめるなんて、本当にすばらしい作品だなと改めて感じます。
最近、パパをひとしきりジロジロ見た後に「ドラえもん!」(が観たい)と
おねだりされると、かわいいのですが、複雑な気持ちにもなります。(A)