国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年3月23日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年3月23日 第2315号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月22日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月23日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「農地付き空き家」の手引きを作成しました
 ~田園回帰等の移住促進に向けて空き家や農地を地域資源として活用~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000107.html

○下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討ロードマップを策定
 ~紙オムツの処理方式ごとの概ね5年間での検討内容と検討体制をとりまとめ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000368.html

○今冬の大雪に係る自治体に対する道路除雪費の支援について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000960.html

○訪日外国人旅行者と車いす等利用者の貸切バスの確保策を引き続き講じます。
 ~臨時営業区域の特例措置の1年延長~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000281.html

○車検切れ車両を捕捉
 -街頭検査で「ナンバー読取装置」を試行運用しました-
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000177.html

○巨大災害時の災害廃棄物処理を海上輸送ネットワークで支えます
 ~リサイクルポート等を活用して循環資源流動を支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000154.html

○北海道における外国人ドライブ観光客の周遊・滞在実態を公表!
 ~GPSデータに基づく、移動経路・立ち寄りスポット分析~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000111.html

(会議等の開催)
○「建設キャリアアップシステム」の運用開始に向けた取組を加速化!
 ~建設キャリアアップシステム運営協議会第3回総会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000743.html

○第6回 住宅・建築物のエネルギー消費性能の実態等に関する研究会」の開催
 について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000781.html

○「軌間可変技術評価委員会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000144.html

○「大規模災害時における船舶活用セミナー」を開催します
 ~災害時における地域特性にあった船舶活用の検討を深化します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000093.html

○第14回持続可能な地域航空のあり方に関する研究会の開催
 ~持続可能な地域航空の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000165.html

○石井国土交通大臣と中東・アフリカ諸国駐?日本大使の意見交換会を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000489.html

○第8回国際海上コンテナの陸上運送に係る安全対策会議の開催
 ~船により輸出入されるコンテナを積載する車両の横転事故等防止に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000337.html

(会議等の開催結果)
○第4回日米海事協議の開催結果について
 ~海事分野における安全・環境問題を中心とした諸課題への対応に向け、
 日米両国が共同歩調をとることで一致~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000418.html

○航空機、無人航空機相互間の安全確保と調和に向けた検討会のとりまとめ
 について
 ~飛行情報共有機能のあり方について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000085.html

(統計・調査)
○平成29年度民間住宅ローンの実態に関する調査
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000082.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(ランドローバー レンジローバーベラール)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002909.html

(その他)
○ゴールデンウィークは島たび・島めぐり!
 -島の春・初夏のおすすめ観光情報をご紹介します-
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000055.html

○2級土木施工管理技術検定「学科試験(第2回)」の合格者の発表
 ~年2回化効果で学科のみ試験の受検者数・合格者数が全体・高校生ともに
 過去最大!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000562.html

○平成28年の水害被害額(確報値)を公表
 ~岩手県で統計開始以来最大の被害額(約1,680億円)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000942.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「三陸沿岸道路 田老真崎海岸IC~岩泉龍泉洞IC」開通式典に簗政務官
 が出席(3月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006205.html

○「日本海沿岸東北自動車道 鷹巣大館道路(大館能代空港IC~鷹巣IC)」
 開通式典に石井大臣が出席(3月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006204.html

○第3回宇宙開発利用大賞表彰式に牧野副大臣が出席(3月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006203.html

○成田国際空港における先進的保安検査機器の試験導入を秋本政務官が視察
 (3月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006206.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「整備業務の管理の受委託の許可に係る運用指針」の一部改正について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181215&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○2020年オリンピック・パラリンピックを見据えたユニバーサルツーリズム
 への対応
 ~観光関係者向け「高齢の方・障害のある方などをお迎えするための接遇
 マニュアル」を作成しました~

  観光庁では、平成29年2月に策定された「ユニバーサルデザイン2020行動
 計画」を受けて、ホテル・旅館、旅行会社、観光案内所等で従事している
 観光関係者が「心のバリアフリー」を実践できるように接遇マニュアルを
 作成しました。
  超高齢化が進展する中で、人口に占める高齢の方や障害のある方の割合
 は3割以上を占めており“ユニバーサルツーリズム”への対応がさらに増
 していくと考えます。
  ホテル・旅館、旅行会社、観光案内所等において社員研修やセミナーなど
 で、当該接遇マニュアルをご活用いただくことを期待しています。
  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■観光庁ホームページ
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000352.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 「テレビ電話ってどうなの?」と、先日仲間内で話題にあがった。
 私は甥っ子が喜ぶので2・3度経験がある。普通の電話だと早く切ってとい
 う感じなのに対し、テレビ電話だと切られないように玩具を必死で見せてく
 れる姿がほほえましい。
 「たまにはテレビ電話もいかがですか?」と、つぶやきを締めくくりたいと
 ころですが、自分がワイプで映るのを見ながらの電話は結構恥ずかしいです。
 (N)

ページの先頭に戻る