国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年3月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年3月26日 第2316号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月26日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域のモビリティ確保の知恵袋2017を策定しました
 ~訪日外国人旅行者の地方誘客を支える交通施策~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000088.html

○株式会社Katasudde(カタスッデ)の民間都市再生整備事業計画(旧菅原小
 学校活用 ユクサおおすみ海の学校 設立計画)を認定
 ~大隅半島の人と自然が先生です~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000203.html

○マネジメント型まちづくりファンドの設立
 ~民都機構と朝日信用金庫が連携し、民間まちづくりを支援します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000202.html

○新たに22箇所の「かわまちづくり」計画を登録しました!
 ~水辺の利活用を進め地域活性化の推進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000066.html

(会議等の開催)
○インフラ維持管理・更新に係る今後講じるべき施策の方向性等について議論
 します
 ~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会第20回社会資本
 メンテナンス戦略小委員会(第3期第2回)を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000187.html

○第2回冬期道路交通確保対策検討委員会を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000962.html

○インフラシステム海外展開の更なる推進に向け、行動計画(改定案)に
 ついて検討します
 ~国土交通省国際政策推進本部の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000172.html

(統計)
○主要建設資材需給・価格動向調査結果
 <建設資材モニター調査:平成30年3月1日~5日現在>
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000746.html

○建設労働需給調査結果(平成30年2月調査)について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000745.html

(リコール情報)
○日産自動車(株)の型式指定車の完成検査に係る不適切事案への対応について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002913.html

◆国土交通省人事異動(3月26日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「三陸沿岸道路 本吉気仙沼道路(大谷海岸IC~気仙沼中央IC)」開通式典に
 高橋政務官が出席(3月25日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006208.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」の公募開始

  観光庁は、平成30年度「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」に
 ついて、観光資源の多言語解説作成に係る支援を行う地域の公募を行います。
  訪日外国人旅行者が地域を訪れた際、観光資源の解説文が乱立していたり、
 表記が不十分なため、観光地としての魅力が伝わらない等の課題があります。
  「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」は、観光庁が関係省庁等と
 連携して英語のネイティブ等専門人材のリスト化、派遣体制の構築を行い、
 地域観光資源の解説文作成等の支援を行うこと、旅行者にとって分かりや
 すく、面的観光ストーリーを伝える魅力的な解説文の整備を促進するとと
 もに、解説作成に関するノウハウを蓄積し、地域における多言語解説整備
 の展開を目的とする事業です。
  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

   募集開始日:平成30年3月23日(金)
   募集締切日:平成30年5月14日(月)17時(必着)

  ■観光庁ホームページ
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000255.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 トレンドワードとなっている“インスタ映え”。お花見シーズン真っ盛りの
 今、ネット上では案の定、インスタ映えする公園や通りからはじまり、イン
 スタ映えする服のコーディネーションやメイク、小物、お弁当・・、そして
 写真加工の仕方まで実に丁寧で詳細な情報が盛りだくさん。中でも豪華で
 インスタ映えの最強のビジュアルはしだれ桜とのこと。木の全体像が映るよ
 うに少し引きで撮ると成功しやすいみたいです。ぜひ酔う前に・・。(Y)

ページの先頭に戻る