国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年2月19日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年2月19日 第2537号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月19日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○未来の建設関連業を担う人材確保のために
 ~官民一体となり、建設関連業のイメージアップのために学生に向けた情
 報発信を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000822.html

○共同住宅の建築時の品質管理のあり方に関する外部有識者委員会を設置します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000767.html

○台車枠の検査箇所の指定や検査方法等を見直します
 ~鉄道車両における「台車枠の検査マニュアル」の一部改正について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000154.html

○観光先進国の実現に必要な操縦士の養成・確保に取り組みます
 ~自衛隊定年パイロット向けに資格試験を合理化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000151.html

(会議等の開催)
○3省連携によるZEH等の推進施策について合同説明会を開催します!
 ~全国6都市で、各省担当官が説明します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000847.html

○海運業界の懸念解消のため、SOx規制強化に向けた取組状況等について説明
 します
 ~全国各地で説明会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000117.html

○「最終とりまとめフォローアップ」に向けた意見交換を行います
 ~「第10回 国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000137.html

(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(平成30年11月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000468.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(三菱 ふそうローザ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003268.html

○リコールの届出について(日野 日野プロフィア)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003267.html

○リコールの届出について(タダノ GR-160N-4 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003266.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○平成30年7月豪雨被災地及び京都府管内の事業整備状況等を田中政務官
 が視察(2月14日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006780.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月19日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「電子署名及び電磁的記録に関する一般基準」の制定及び「EFBを使用する
 航空機運航の実施承認基準」等の一部改正について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191205&Mode=0

○「自衛隊出身操縦士に対する計器飛行証明(飛行機)の実地試験について」
 の制定に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191206&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火曜日に更新中
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今回のテーマは
  「vol.4公共インフラは、財政圧迫要因か?新たな社会資産か?」です。

 ●今週は
  株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長 南場 智子氏(前編)の
                           インタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。


○あなたのご意見を聴かせてください!!
 ~「国土交通行政インターネットモニター」を募集中です~
 インターネットを利用したアンケート調査等により、広く皆さまから
 ご意見をお聴きして国土交通行政の参考とするため、モニターを募集
 しています。
 簡単な作業ですので、興味のある方はぜひ応募してください。
 モニターに選定され、アンケートに回答いただいた方には、謝金を
 お支払いいたします。
 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。

  ご応募は、3月8日まで、国土交通省ホームページ
 ( https://www.monitor.mlit.go.jp/ )で受け付けています。


〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
幅広い年齢で集まると出る「世代の話」。
数年前まで「知らないんだ!?若い!?」といじられる側だったのが、最近は巻
き込まれる側になりました。要するに、基本的にはバレないように黙ってい
るのですが「知っているよね?」と巻き込まれるのです。
つい最近巻き込まれたのは「着メロ」です。「単音から和音になって、画面
の色がピカピカと」と。
みなさんも知っていますよね?(N)
 

ページの先頭に戻る