国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年3月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年3月12日 第2552号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日本版MaaSの実現を目指します
 ~「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」中間とりまとめ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000138.html

○明知鉄道線で貨客混載が始まります!
 ~日本郵便と明知鉄道による宅配貨物等輸送の効率化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/190312_akechi_JP_kakyaku.html

○セメント、生コンクリート使用量の減少傾向に歯止め、長期的な減少傾向
 は継続
 ~建設資材・労働力需要実態調査【土木・その他部門】の結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000828.html

○富士市の中心市街地における民間主体のリノベーションまちづくりを支援
 します!
 ~「ふじのふもとまちづくりファンド」を設立、都市のスポンジ化対策に
 も貢献 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000231.html

○i-Constructionの取組をリードする事務所を決定!
 ~i-Constructionの「貫徹」に向け、3次元データやICT等の導入を加速化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000562.html

○平成31年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定
 ~i-Constructionの「貫徹」に向け、継続して環境整備に取り組みます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000558.html

(会議等の開催)
○大規模災害時、被災者への円滑な支援物資の輸送を可能とするためにラス
 トマイルに関する自治体向けハンドブックについて検討します
 ~有識者・物流事業者等による第2回検討会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000048.html

○社会資本整備審議会道路分科会 第18回事業評価部会の開催
 ~道路事業の新規事業採択時評価等について有識者から意見を聴取します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001143.html

○「共同住宅の建築時の品質管理のあり方に関する検討会」(第1回)を開催
 ~レオパレス21関係事案の概要及び今後の検討の方向性等について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000771.html

○「第9回将来の航空交通システムに関する推進協議会」の開催
 ~将来の航空交通システムの構築に向けた取組について産官学で議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000099.html

○第8回「コンクリート生産性向上検討協議会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000563.html

(会議等の開催結果)
○ミャンマーの既存建築物の耐震診断・改修手法の提案に高い関心が寄せら
 れました!
 ―ミャンマーの官民技術者に、既存建築物耐震化セミナーを開催―
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000086.html

○都市開発・不動産開発分野における国際展開の促進に向けて
 ~カンボジア国土整備・都市化・建設省との間での覚書の締結と「日カン
 ボジア都市開発・不動産開発プラットフォーム第1回会合」の開催結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000521.html

(統計)
○国土交通月例経済(平成31年2月号)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000117.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003291.html

○リコールの届出について(ヤマハ SEROW XT250 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003284.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火・金曜日に
 更新中
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今週は
  国土交通省技監 菊地 身智雄氏(後編)のインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。


〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日3月11日、東日本大震災から8年を迎えました。
震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さんに
お見舞い申し上げます。
当省では、復興道路・復興支援道路の整備など、被災地の復旧・復興に取り
組んでいます。
来る3月21日には、復興道路「三陸沿岸道路」のうち唐桑高田道路 唐桑小原
木IC~陸前高田長部IC間が開通する運びとなりました。
また、3月23日には、震災以来運転見合わせとなっていたJR山田線 宮古~釜
石間が、三陸鉄道リアス線となって運行再開します。
これも、地元の方々のご理解と工事関係者の皆さんのご尽力のたまものと感
謝申し上げます。
各地で復旧・復興が続いていきます。
引き続き、皆さんとともに取り組んでまいります。
 

ページの先頭に戻る