国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年3月20日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年3月20日 第2558号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月20日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月19日、20日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○持続可能な下水道事業に向け、コンセッションガイドラインを改正
 ~災害時対応の留意事項やモニタリングのあり方などの具体策を提示~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000406.html

○「道路附属物(標識、照明施設等)の支柱路面境界部以下の変状を非破壊で
 検出できる技術」の技術選定結果について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000565.html

○「先端技術等による自然エネルギー、ローカルエネルギーを活用した融雪
 技術」評価項目等に対する意見募集結果と技術公募について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000564.html

(会議等の開催)
○広がる「置き配」再配達削減へ
 ~多様な業種で置き配を検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000436.html

○建設分野の新たな外国人材受入れ制度の全容固まる!
 ~「建設分野における特定技能外国人の受入れに関する制度説明会」の
 開催について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000831.html

○既設電柱の撤去に向けた占用制度のあり方について議論します
 ~第9回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001150.html

○「共同住宅の建築時の品質管理のあり方に関する検討会」(第2回)を
 開催
 ~レオパレス21問題にかかる原因究明報告等について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000772.html

○第3回加工食品物流における生産性向上及びトラックドライバーの労働
 時間改善に関する懇談会を開催します
 ~加工食品物流における課題への対策について検討します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000179.html

(会議等の開催結果)
○質の高いインフラ投資、スマートシティ形成に向け、今後も協力・推進
 していくことを確認
 ~「APEC 質の高いインフラ東京会議」を開催しました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000522.html

○日露運輸作業部会 第6回次官級会合の開催結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000193.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(ホンダ PCX 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003296.html

(その他)
○交通政策審議会会長の選出について
 ~ 古賀信行委員を会長に選出~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000033.html

○住宅ローン、変動金利型が根強く
 ~「平成30年度民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000089.html

◆国土交通省人事異動(3月20日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○建設業4団体トップとの意見交換会に石井大臣が出席(3月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006825.html

○平成31年の地価が公示されました(3月20日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006826.html

○サンルダム竣工式に工藤政務官が出席(3月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006837.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月19日、20日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築基準法の一部を改正する法律の施行等に伴う国土交通省関係告示の制
 定・改正案(総則・単体規定)に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190705&Mode=0

○貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改正する省令案に関する意見募
 集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190912&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ついに引越業者がやってきた。まずは運び出す荷物の確認から始まったのだ
が、奴はかたくなに段ボールは自分で運ぶと聞く耳を持たない。自分の部屋
の片付けすら終了していない奴が何を言うのだろうか。
順々に荷物が運び出されていくなか、結局は山脈とかした段ボールも業者に
運んでもらうことになった。前回の引越と比べれば荷物は少ないですよと業
者は言う。たまたま前回の引越を担当した人が今回もうちの担当になってい
た。前回の引越時の苦労を二人で思いだし、今回は何時に終わるかなどと話
しこんだ。
お昼を過ぎるころ、運び出せる荷物の搬出作業が終了した。山脈段ボールを
新居の倉庫に入れ終わったところで遅い昼食の時間となった。一時休憩とい
うことで、水でも飲むかと蛇口をひねると水がでない。さらにガスコンロも
火が付かない。ガス水道業者への連絡は奴が担当であり、急いで電話するも
「そう?」と慌てる様子もない。
いったいどうするつもりなのだろうか?(続く)
 

ページの先頭に戻る