国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年3月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年3月26日 第2561号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月26日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インフラツーリズムのさらなる拡大に向けて!
 ~インフラツーリズム拡大の手引き -試行版- を作成しました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000215.html

○民間都市再生事業計画(広島銀行新本店建替えプロジェクト)を認定
 ~近接特例を活用した民間都市再生事業計画を初認定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000239.html

○民間都市再生整備事業計画(大正リバービレッジプロジェクト)を認定
 ~水都大阪において水辺の賑わい空間を形成 ミズベリングを初認定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000238.html

○土地や建物に関して地方公共団体が保有するビッグデータ(都市計画基礎
 調査)のオープン化を進めます!
 ~官民連携したスマートシティの取組のオープンデータとしても活用~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000134.html

○第21回日本水大賞の各賞を決定
 ~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000975.html

○2020年「アジア・太平洋水サミット」に政府を挙げて協力
 ~第4回サミット(熊本で開催)に向けて閣議了解~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000112.html

○ダムや水路等の長寿命化対策などを機動的に実施しやすく
 ~「利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画」を変更~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000111.html

○今冬の自治体管理道路の除雪費を支援します
 ~道府県・政令市へ道路除雪費補助を配分~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001152.html

○訪日外国人旅行者と車いす等利用者の貸切バスの確保策を引き続き講じます。
 ~ 臨時営業区域の特例措置の1年延長 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000300.html

○低入札価格調査基準の範囲を10年ぶりに改定
 ~公共工事・業務の更なる品質確保に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000569.html

○米国テキサス州における高速鉄道事業へのJOINによる資金拠出を認可
 ~日本の新幹線システム導入への後押しを図ります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000194.html

(会議等の開催)
○「グリーンインフラ」の推進方策について議論します
 ~ 第3回グリーンインフラ懇談会を開催 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000179.html

○第39回 「社会資本整備審議会産業分科会不動産部会」を開催します
 ~新たな不動産業ビジョンのとりまとめに向けた議論を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000188.html

○奈良県明日香村をめぐる現状・課題と対応方針について意見交換します
 ~第3回明日香村小委員会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000300.html

○「実効性のある避難を確保するための土砂災害対策検討委員会」を開催
  ~とりまとめ案について検討します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000079.html

○平成30年度第3回中央建築士審査会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000774.html

○住宅団地再生に向け、マンションと戸建て住宅それぞれの課題に沿って議
 論します
 ~第6回「住宅団地の再生のあり方に関する検討会(第2期)」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000166.html

◆国土交通省人事異動(3月26日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○北海道管内を阿達政務官が視察(3月22日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006850.html

○柿川放水路床上浸水対策特別緊急事業竣工式に塚田副大臣が出席(3月23日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006849.html

○海上保安学校及び海上保安大学校卒業式に石井大臣が出席(3月24日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006848.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火・金曜日に
 更新中
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今週は
  「"データ大流通時代"、オープンデータは起爆剤となるか?」
  株式会社ヤマレコ代表取締役 的場 一峰氏(後編)のインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。


〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
桜前線が徐々に北上しています。
目を上げると、東京では桜が開花し、さまざまな春の花が目を楽しませてく
れるようになりました。足下には、つくしやよもぎなどの野草も芽吹いてい
ます。
一方、北国では、まだ雪が残っているところもあります。
全国の国営公園では、花々の咲いているところ、雪遊びができるところとさ
まざまです。
国営公園は、まちにほど近く便利のよいところがほとんどです。
春を探しに訪れてはいかがでしょう。
 

ページの先頭に戻る