国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年4月1日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年4月1日 第2565号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月31日、4月1日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月29日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○i-Construction の貫徹に向けた基準類の策定
 ~生産性向上を通した魅力ある建設現場の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000212.html

○国土交通省発注工事に関する前金払の特例の継続
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000617.html

○重要物流道路の供用中区間を指定します
 ~平常時・災害時を問わない安定的な輸送を確保~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001158.html

○環境に優しい次世代自動車の普及を促進するため「地域交通グリーン化事
 業」の公募を開始します!
 ~ 認定を受けた場合には、車両導入補助が受けられます ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000209.html

○図柄入りナンバー取得に係る寄附に関する取扱の変更について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000091.html

○NEAL-NETのサービス提供港を拡大!
 ~新たに伏木富山港及び中国の珠海港の船舶・コンテナ物流情報を提供~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000143.html

○2019年度 国際クルーズ旅客受入機能高度化事業等の公募を開始します
 クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を促進
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000120.html

○クルーズ旅客等の満足度向上・消費拡大促進事業の公募を開始します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000164.html

○空港制限区域内の自動走行に向けて手荷物・貨物の輸送を想定した実証実
 験の実施者を募集します!
 ~航空イノベーションの推進 地上支援業務の省力化・自動化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000129.html

○マレーシアにおけるコールドチェーン物流運営事業へのJOIN出資を認可
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000195.html

(政令等)
○「奄美群島振興開発特別措置法及び小笠原諸島振興開発特別措置法の一部
 を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」が公布されま
 した
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000075.html

○道路法施行規則の一部を改正する省令の公布について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001157.html

(会議等の開催結果)
○世界の地域開発政策に貢献すべく、我が国の都市・地域に関する経験・知見
 を国際会議の場で発信
 ~ OECD地域開発政策委員会 第4回閣僚級会合等に出席しました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi01_hh_000068.html

(リコール情報)
○自主回収の実施について((株)カーメイト 非金属タイヤチェーン)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003300.html

(その他)
○平成31年度 営繕工事の発注見通しの公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000174.html

○平成31年度 建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000173.html

◆国土交通省人事異動(3月31日、4月1日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(3月29日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○運航規程審査要領細則の一部改正に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191211&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月1日になりました。今日から新年度のスタートです。
入学式が行われるのはもう少し先ですが、学生生活を終え新社会人となった
方々は今日からが新たな始まりとなったことと思います。また、異動や転勤
となった方も多いでしょう。私の周りも、4月でがらりと変わりました。
環境が変わることへの不安と新たな始まりへの期待に包まれながら、次への
一歩を踏み出していく。自分自身は大きく変わらなくとも、4月はつられて
そんな気持ちになります。
次に来る人はどんな人かなと、ちょっとどきどきしながら今日一日を過ごし
ています。
新しい元号も発表され、今年の4月はいつもと少し変わった新年度の幕開け
です。
気持ちも新たに、また一年、つつがなく過ごせるよう努めたいと思います。
 

ページの先頭に戻る