国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年5月8日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年5月8日 第2586号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○成田空港の更なる機能強化に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見
 の送付について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000116.html

(会議等の開催)
○新たな担い手による水源地域振興をめざし検討
 ~水源地域の活性化に向け、有識者検討会の会合開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000048.html

〇水防活動の活性化に向けた効果的な広報や水防団員の退避基準等について議論
 します!
 ~水防活動活性化調査会(第3回)の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000099.html

〇『新たなステージ』に向けた議論を行います
 ~第4回新「道の駅」のあり方検討会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001167.html

〇シップ・リサイクル条約早期発効に向けた国際セミナーをロンドンにて開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000175.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○狩野川塚本地区河川防災ステーション・川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」
 完成式に牧野副大臣が出席(4月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006894.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
GWも終わり、昨日から仕事が始まりました。令和元年の仕事始め、気持ち
を新たに頑張ろうと思っていましたが、10日間の長いお休みで鈍ったせいか、
なかなか感覚が戻りません。特に朝の満員電車が堪えます。
皆様はどんなお休みを過ごしましたか?
私は特別なことは何もしませんでしたが、5月1日に元号が変わったその瞬間、
テレビ越しの盛り上がる街中の様子に、まるで年越しのようだと思いながら、
いろいろあったなと過ぎていった平成の時代に思いを馳せていました。
これから過ごしていく令和も、よき時代となるよう努めたいと思います。
 

ページの先頭に戻る