国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年7月3日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年7月3日 第2626号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(7月3日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「官民対話促進会議」の開催について
 ~参加される地方公共団体を募集します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000112.html

○「社会的なインパクト」という第3軸目も意識した不動産投資を!
 ~ESG不動産投資のあり方検討会、中間とりまとめ策定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000178.html

○入札契約の改善を支援する事業を選定しました
 ~地方公共団体における入札契約方式等改善の取組を支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000624.html

○賃貸住宅管理業務に関するアンケート調査の実施
 ~賃貸住宅管理業者の業務の実態等を把握し、賃貸住宅管理業の適正化につなげます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000191.html

○重要物流道路における国際海上コンテナ車(40ft 背高)特殊車両通行許可不要区間の
 運用開始日等について
 ~国際海上コンテナ車による輸送の機動性の強化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001185.html

○車両動態管理システム等の導入補助を開始します!
 ~ 令和元年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000189.html

○北海道内7空港特定運営事業等の優先交渉権者の選定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000137.html

(会議等の開催結果)
○国際海事機関における2カ年の技術協力プログラムを採択
 ~国際海事機関(IMO)第69回技術協力委員会(TC69)の開催結果概要~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000457.html

(統計)
○我が国の国際海上コンテナ物流動向
 ~全国輸出入コンテナ貨物流動調査結果からみた5つのポイント~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000063.html

○我が国港湾における2018年のコンテナ取扱貨物量(速報値)
 ~外貿は2年連続、内貿は7年連続で過去最高値を更新~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000062.html

◆国土交通省人事異動(7月3日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html 

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○岡山県内の豪雨災害からの復旧・復興状況を石井大臣が視察(6月29日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006995.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
九州での大雨が続いています。この一日で一ヶ月分の降水量を超える恐れが
あるようです。土砂災害の発生や河川の氾濫の可能性が高まっていますし、
危険な場所には近づかないように注意をしてください。
今いる場所から本当に避難をした方がいいのかどうか判断が難しいと思います
が、ハザードマップで現在地が危険な場所なのか、避難所はどこになるのか、
確認をしておくだけでもいざというときの素早い行動につながると思います。
身を守るためにも、今一度、お住まいの地域を確認し早めの避難を心がけましょう。
 

ページの先頭に戻る