国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年3月11日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年03月11日 第2791号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和2年度 PPP/PFI推進のための案件募集開始(第1次)
 ~地方公共団体における官民連携事業の導入に関する取組を支援します!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000130.html

○岡山電気軌道株式会社申請の軌道事業の特許
 ~路面電車が岡山駅前広場に乗り入れ、利用者利便性が向上します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000094.html

○標準的なフェリー・旅客船航路情報フォーマット「簡易作成ツール」を改良
 ~ 航路情報のオープン化は簡単です。是非ご活用ください! ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000138.html

(会議等の開催結果)
○我が国の耐震・免震技術に高い関心
 ―フィリピン、ペルー等4か国における耐震・免震技術ワークショップ報告―
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000097.html

(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和元年(2019年)12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000526.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
庭の福寿草が黄色くかれんに咲いています。芽が出たなと思ったら、あっと
いう間に咲いてしまいました。
スイセンの芽も出始めました。しばらくしたら春の太陽の下、きれいな花を
咲かせてくれるでしょう。
今年の冬は例年より暖かく草木の開花も進み、春が一歩一歩近づいています。
昨年も降雪が少なく、雪かきをあまりしませんでしたが、今年は更に降雪が
ありません。
このまま、春を迎えてほしいものです。
 

ページの先頭に戻る