国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年11月18日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年11月18日 第2960号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月18日、11月17日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○賃貸住宅経営に関する注意喚起のリーフレット・チラシを作成しました!
 ~サブリース規制 12月15日施行~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00005.html

(会議等の開催案内)
○「国土の長期展望専門委員会(第10回)」の開催
 ~東京一極集中の是正について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000210.html

○土地基本調査の調査手法、調査事項等を検討
 ~平成30年土地基本調査に関する研究会(第6回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00003.html

○安全でコンパクトなまちづくりを支援する「防災タスクフォース」会議
 (第2回)を開催します
 ~防災指針作成のモデル都市の取組状況やパッケージ支援施策を共有~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000165.html

○「道の駅」第3ステージの具体化に向けた議論を行います
 ~第4回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001382.html

○令和2年度 第2回車両安全対策検討会を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000241.html

○「「ホワイト物流」推進運動セミナー」を開催します!
 ~荷主企業・トラック運送事業者に向けて開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000224.html

○第21回 空港技術報告会を開催します
 テーマは「デジタル・トランスフォーメーション ~空港における技術の現状と今後~」
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000154.html

○交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 第4回 無人航空機の有人地帯
 における目視外飛行(レベル4)の実現に向けた検討小委員会を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000167.html

(統計)
○建設総合統計(令和2年9月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000945.html

(その他)
○令和2年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000270.html

○新型コロナウイルス感染者について(31例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000039.html

○新型コロナウイルス感染者について(28~30例目)(11月17日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000038.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月18日、11月17日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【ご注意ください】
行政手続法に基づく意見公募(パブリックコメント)の情報を掲載している
「電子政府の総合窓口e-Gov」は、11月24日(火)9:00まで運用停止中です。

意見につきましては、それぞれ意見提出様式に記入の上、メール、FAX、郵送にて
送付いただけます。
意見提出様式の取り寄せ等の各種お問い合わせは、記載しております担当部局の
メールアドレスあてにメールでご連絡いただきますようお願い申し上げます。

○指定避難施設の管理及び協定避難施設の管理協定に関する命令の一部を改正
 する命令案に関する意見募集について
 担当部局 国土交通省水管理・国土保全局水政課
      メールアドレス hqt-suisei-houki@gxb.mlit.go.jp

○住宅建設瑕疵担保保証金及び住宅販売瑕疵担保保証金に関する規則の一部を
 改正する省令案に関する意見募集について
 担当部局:国土交通省住宅局住宅生産課
      メールアドレス hqt-kyotaku-public@gxb.mlit.go.jp

○国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則
 及び国土交通省・厚生労働省関係住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の
 促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見の募集について
 担当部局 住宅局安心居住推進課
      メールアドレス hqt-anshin-kyojyu@gxb.mlit.go.jp 

○特定建設資材に係る分別解体等に関する省令の一部を改正する省令案に関する
 パブリックコメントの募集について
 担当部局 不動産・建設経済局建設業課
      メールアドレス hqt-kengyo@gxb.mlit.go.jp

○宅地建物取引業者営業保証金規則等の一部を改正する省令案
 担当部局 不動産・建設経済局不動産業課
      メールアドレス hqt-g_plb_fud@gxb.mlit.go.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今住んでいる家はすぐ前に別な建物が建っているため、日中は日差しが
ほとんど入らず、唯一昼頃に1時間程度ベランダに日差しが当たる程度でした。
先日、少ない日差しの中布団を干そうとしていたら、今まで唯一日差しがあった
時間もほとんど日差しがあたらくなったのに気がつきました。
どうしたことかと思ったら、最近、隣のマンションがリニューアルされ、
マンションは4階建てですが、こちらの建物との間ギリギリに建っているため、
冬の太陽は低いので、日差しがあたらなくなってしまったようです。

 

ページの先頭に戻る