国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年12月18日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年12月18日 第2981号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(12月18日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(12月18日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和3年度技術検定のスケジュールを公表しました!
 ~技術検定試験の実施計画を官報に掲載~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00023.html

○令和2年度『かわまち大賞』を決定しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000148.html

○「木造先導プロジェクト2020」(第2回)採択の決定
 ~令和2年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000976.html

○「省CO2先導プロジェクト2020」を決定しました!
 ~令和2年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)第2回提案の採択~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000975.html

○ドライブレコーダーは真実を語る目撃者です!
 ~ドライブレコーダーの普及啓発ビデオを公表しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000358.html

○ローカル5Gの無線局免許申請について
 ~建設工事におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000755.html

○広島空港特定運営事業等に係る公共施設等運営権実施契約の締結等について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000166.html

(政令等)
○所得税法改正を踏まえ、公営住宅の入居者の「収入」の計算における控除を
 改正します
 ~「公営住宅法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000143.html

○押印を求める手続の見直し等のための国土交通省関係政令の一部を改正する
 政令が閣議決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000107.html

(会議等の開催案内)
○「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」の更なる推進と充実に向けて
 ~第3回国土交通省防災・減災対策本部を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000165.html

○第7回「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」の開催
 ~次期総合物流施策大綱の策定に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000533.html

○利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の見直しについて審議
 (5回目)します
 ~国土審議会水資源開発分科会利根川・荒川部会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000129.html

○カーボンニュートラルポート検討会を開催します
 ~水素等を活用したカーボンニュートラルポートの形成を通じた脱炭素社会の
 実現に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000296.html

(会議等の開催結果)
○インフラシステム海外展開戦略2025に基づき、官民連携による取組を強化
 ~第8回「航空インフラ国際展開協議会」総会を開催しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000167.html

○第2回日ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合の結果概要
 ~我が国のスマートシティ国際展開に向けた一大イベントをオンラインで開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000240.html

(その他)
○指定確認検査機関等の処分について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000851.html

◆国土交通省人事異動(12月18日付)
 → https://www.mlit.go.jp/about/R2jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○グリーン物流パートナーシップ会議に赤羽大臣が出席(12月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007768.html

○赤羽大臣が「港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会」に出席(12月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007767.html

○朝日政務官が館山港等を視察(12月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007766.html

○「GEA国際会議2020」に岩井副大臣が出席(12月15日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007765.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(12月18日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建設業法施行規則等の改正に伴う国土交通大臣に係る建設業許可の基準及び
 標準処理期間についての改訂に関するパブリックコメントの募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200337&Mode=0

○建設業法施行規則等の改正に伴う建設業許可事務ガイドラインの改訂に関する
 パブリックコメントの募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200336&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
  ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
  https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今回は
 「温故知新!先人達が作ったレガシー」
 学校法人服部学園服部栄養専門学校 理事長・校長 服部 幸應氏(前・後編)のインタビューです。

 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
  メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。

○「ナスバギャラリー IN 東京」を池袋で行います!
 ~交通遺児等及び重度後遺障害者の創作作品の展示~

 独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA:ナスバ)では、自動車事故の被害に
 遭われた方々を様々な角度から支援する、被害者援護業務を行っております。
 当該被害者援護業務等の一環として、令和2年12月20日(日)~25日(金)に
 オレンジギャラリー(豊島区西池袋1-9-11-103)にて「ナスバギャラリー in 東京」
 を実施いたします。
 (11時から18時まで観覧可能、最終日は13時まで)

 被害者支援と自動車事故防止に資することを目的に、交通遺児等の皆さんや
 重度後遺障害者の方々による創作作品等の展示を通して自動車事故被害者の
 現況を伝えると同時に、同様の被害者を発生させてはならないという事故防止の
 意識醸成を図ります。また、ナスバの被害者援護業務等のPRと自賠責保険の
 確実な加入を促す広報・啓発活動も併せて実施します。
 是非お立ち寄りください。

 詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

 ■独立行政法人自動車事故対策機構
 https://www.nasva.go.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
数年前に、腕時計をソーラー電池の電波時計に替えました。
電池交換の煩わしさから解放され、また特段のトラブルもなかったので喜んで
いたのですが、ここにきて腕時計が止まってしまいました。
よく手を洗うので水分が中に入って故障したのかなと思っていたのですが、
近所の時計屋で見てもらうと、電池が空になっているだけとのこと。
コロナ禍で外出の機会が減り、仕事もテレワークが増えたため、太陽光での
充電が追い付かなくなっていたようです。
この出来事は、なんだか私にとっての今年1年を表しているような気がします。

ページの先頭に戻る