国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年3月5日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年03月05日 第3029号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展
 ~福島県白河市、茨城県桜川市、富山県高岡市、熊本県山鹿市の
 『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000362.html

○高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001424.html

○「居住支援協議会」「居住支援法人」「地方公共団体」の活動を支援します!
 ~地方公共団体を対象としたモデル事業を新設、居住支援協議会、居住支援
 法人への支援を4月より開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000228.html

○高速道路におけるトラックの後続車無人隊列走行技術を実現しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000362.html

○第8期北海道総合開発計画中間点検報告書」を公表します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000151.html

(会議等の開催案内)
○東京一極集中の是正について、学生と政策担当者が議論します
 ~国土の長期展望に係る意見交換会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000222.html

○建設業の一人親方問題に関する検討会(第4回)の開催
 ~中間取りまとめ(案)について議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00029.html

○カーボンニュートラル実現に向けた自動車分野の取り組みを検討します
 ~「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」を新たに設置~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000243.html

○港湾局関係の新規事業候補について有識者から意見を聴取します
 ~「交通政策審議会港湾分科会 第15回事業評価部会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000080.html

(リコール)
○リコールの届出について(スバル レヴォーグ)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003991.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2月下旬に感染性胃腸炎になりました。
私が暮らす地域では、今、ノロウイルスが流行しているらしく、
今回の胃腸炎もおそらくノロウイルスによるものだと思われます。
まずは息子が体調を崩し、続いて私、そして夫と、家族全員が
順番につらい時期を過ごしました。
一番つらい時期が重ならなかったことだけが、不幸中の幸いでした。
 
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、一年を通して発生しますが、
特に冬場に流行します。春を感じる暖かい日も増えてきましたが、
コロナ対策としても、いろいろな感染症の予防策としても、
引き続き手洗い・うがいを徹底していきましょう。

ページの先頭に戻る