_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年03月11日 第3033号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国内工事等の入札契約手続において海外工事等の実績の評価を始めます
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000784.html
○データ連携を進めるためのルールを整備
~国土交通データプラットフォームの利用規約を策定!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000783.html
(会議等の開催案内)
○赤羽国土交通大臣と1.15サクラソウの会との意見交換会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000282.html
○「洪水及び土砂災害の予報のあり方に関する検討会」(第2回)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000015.html
○河川事業の新規事業の予算化について審議します
~社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会(第14回)の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001048.html
(統計)
○建築物リフォーム・リニューアル調査報告(令和2年度第3四半期受注分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000970.html
○建設工事受注動態統計調査報告(令和3年1月分・確報)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000969.html
(リコール)
○リコールの届出について(ボルボ ボルボ V60 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003993.html
(その他)
○第14回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を実施します
~バリアフリー化に関する優れた取組みの普及に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000279.html
○「第9回ロボット大賞」の表彰対象を決定しました!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000261.html
○国土地理院「くにかぜ撮影チーム」が人事院総裁賞を受賞
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000276.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国土交通省東日本大震災復興対策本部会合(第17回)の開催(3月9日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007860.html
○朝日国土交通大臣政務官が「津波フラッグ」をテーマとした意見交換を
行いました(3月9日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007861.html
○大西副大臣より「令和2年度 i-Construction大賞」を授与(3月5日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007862.html
○日シンガポール連携による第三国へのインフラ展開に向けたウェビナーへ
岩井副大臣が出席(3月5日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007864.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
●今回は
「復興の先へ!震災10年のまちづくり」
俳優 横田 龍儀 氏(前・後編)のインタビューです。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東日本大震災から10年という大きな節目を迎えました。
震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
当時、テレビで中継された津波の映像や、津波で浸水した上に発生した
火災がゆらゆらと漂っている映像は、今でも忘れられない鮮烈な光景で、
衝撃を受け、この仕事を選ぶ大きなきっかけになりました。
この10年目という節目に、改めて災害時の対応を
見つめなおしていきたと思います。