_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年05月12日 第3073号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(5月12日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○津波防災地域づくりをパッケージで支援
~防災・安全交付金等 令和3年度当初予算で実施される津波対策~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000114.html
(会議等の開催案内)
○「第2回ナショナルサイクルルート審査委員会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001449.html
○「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・
国土交通省の意見交換会(第4回)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000139.html
◆国土交通省人事異動(5月12日付)
→ https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ゴールデンウイーク最終日の5月5日はこどもの日です。
こどもの日と言えばやはり「鯉のぼり」ではないでしょうか。
私の子供の頃は男の子のいる家では「鯉のぼり」が大空を泳いでいる姿を
あちらこちらで見ることができました。
そう思い先週5日に散歩の際に改めて「鯉のぼり」を探しながら歩いてみましたが、
結局この日に鯉のぼりを見つけられたのは3件だけでした。
しかも家の2階のベランダの手すりに吊るされたものなどで、大空を悠々と泳ぐ姿を
見ることはできませんでした。
こどもの日の風景も昔とずいぶん変わってきているのを改めて気づかされました。