国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年9月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年09月14日 第3159号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(9月14日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○スキャンツールの導入補助を開始
 ~車載電子機器の故障や劣化の把握をサポートする整備機器の導入を支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000271.html

○生産性の向上に取り組む造船事業者を認定しました
 ~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定(第1弾)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000221.html

(会議等の開催案内)
○不動産分野におけるESGのS分野への対応を推進
 ~第1回不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会を開催します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00043.html

(その他)
○令和3年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者が決定!
 ~国土交通省関係では、1個人及び15団体が受賞~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000291.html

○令和3年(第69回)「空の日」航空関係功労者大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000290.html

◆国土交通省人事異動(9月14日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○赤羽大臣がDMO全国会議に出席しました(9月13日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008128.html

○令和2年7月豪雨及び令和3年8月の大雨により被災した大分県を赤羽大臣が
 視察(9月11日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008129.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第22回 テレワーク推進賞表彰 絶賛募集中、〆切9/15(水)
 https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
 ------------------------------------------------------------------
 今年で第22回目を迎える日本テレワーク協会主催の「テレワーク推進賞」ですが、
 募集対象を「テレワーク実践部門」と「テレワーク促進部門」の2つに分け、
 テレワークという働き方を通じて多様な人材の活用と生産性向上に積極的に
 取り組んできている企業・団体を広く募って参ります。 
 テレワーク普及促進の一環からも首都圏、大企業はもちろん地方、中小、
 自治体からのさらなる積極的なご応募を待っております。
 また今年度はテレワークに従前から優秀な取組をしている企業・団体に加え、
 コロナ感染症対策で新規に取組み際立った成果をあげているところも募集します。
 
 【対象】テレワークを導入・活用している企業及び公共団体、テレワークの
 普及に貢献している企業及び公共団体
 
 【募集締切】9月15日(水)必着
 【テレワーク推進賞とは? 応募要領、詳細、応募フォーム、過去の受賞企業、
 事例など】
 https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
 【問合せ先】一般社団法人日本テレワーク協会 担当:満留
 TEL:03-5577-4572 (携帯)080-7723-6261
 E-mail:suishinsyo@japan-telework.or.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、スタンバった結果運良くワクチンの予約ができたためワクチン接種に
行ってきました。
友人たちからは「自分の場合1回目接種は副反応きつくなかった」と聞いていたので、
私もきっとそこまでつらくないだろうと思っていたのですが、そんなことは
ありませんでした。

私の場合副反応として発熱症状があり、大人になって久しく38度超えの高熱を
出したことがなかったため流石にこたえました。
今週2回目受ける予定で、1回目よりも強く副反応がでることが大半とのことなので
一体どれだけの発熱が待ち受けているのだろうとちょっぴり心配ですが、
しっかり療養して早く回復できるようにしたいです!

ページの先頭に戻る