国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年12月13日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2021年12月13日 第3219号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日本が国際海事機関(IMO)理事国に再選
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000525.html

○日ASEAN相互協力によるスマートシティ支援策“Smart JAMP”による
 マレーシア運輸省との案件形成調査を開始しました!
 ~マレーシアにおけるICT機器を用いた過積載車両管理システム導入に関する
 調査を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000610.html

(会議等の開催案内)
○国土審議会第3回計画部会を開催
 ~ 新たな国土形成計画の策定に向け議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000163.html

○建築分野におけるBIMの推進等を議論します
 ~第5回建築BIM環境整備WGを開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00078.html

○避難確保計画手引きの改定等を検討するため有識者会議を開催します
 ~「令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会(フォローアップ会議)」
 の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000169.html

○長期優良住宅認定基準の見直しについて議論します
 ~「第3回 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001057.html

○第4回 2050年カーボンニュートラル実現のための基地港湾のあり方に関する
 検討会の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000240.html

○「航空機運航のDX推進に向けた検討会」(第5回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000123.html

○グランドハンドリングの省力化・自動化に向けて無人自動運転の実現に向けた
 今後の方針等を議論します
 ~「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会(第10回)」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000182.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「一般国道17号浦佐バイパス開通式・六日町バイパス開通後の集い」に
 泉田政務官が出席(12月11日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008275.html

○「自動車関係功労者大臣表彰式」に中山国土交通副大臣が出席(12月9日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008274.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週金曜日の夜、お風呂場で左腕の肘下にポコッとコブのようなものが
できていることに気づきました。
右腕と見比べても明らかに膨らんでいます。
痛みはないのですが、触るとプニプニと柔らかく、感触が気持ち悪いので
その日は原因不明のコブが気になってよく眠れませんでした。
翌日の朝一番にクリニックで診てもらうと、膨らみの中は水分とのこと。
注射で水を抜くこともできるけども、コブに痛みを伴わないのであれば
自然治癒を待つのを勧められ、注射が怖かったのもあり、様子見する
ことにしました。
発見から2日経ちましたが、徐々にコブは小さくなっています。
寒くなってから夏よりも水分摂取量が減り、動くことも減ったので、
リンパの流れが滞っているのかもしれません。
再発しないよう気を付けようと思います。

 

ページの先頭に戻る