_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2022年01月13日 第3237号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設業法改正(令和2年10月1日施行)後初の下請取引等の実態
~令和3年度下請取引等実態調査の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00082.html
○「建設機械の安全装置に関する技術」の技術比較表を公表します
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000857.html
(会議等の開催案内)
○東急電鉄株式会社からの鉄道及び軌道の旅客運賃の上限変更の認可申請事案
に関する諮問及び公聴会の開催決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000199.html
○「令和3年度 コンセッション事業推進セミナー」を開催します!
~空港や上下水道、道路等の先進的な取組を紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000173.html
○自動車事故対策の将来的な持続性を確保をする方策について検討します
~第6回「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000481.html
○「交通政策審議会 港湾分科会 環境部会 洋上風力促進小委員会」(第11回)
を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000243.html
○新たな国土交通省技術基本計画の原案について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第27回技術部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000856.html
(リコール)
○リコールの届出について(シボレー コルベット)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004315.html
(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(121、122例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000105.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「第25回全国児童生徒地図優秀作品展」大臣表彰式(1月12日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008308.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
年が明けていよいよ寒さが厳しくなってきました。
冬も美味しい果物が沢山ありますが、私はその中でもみかんが大好きです。
特に外が寒い中、家で暖まりながらのんびり食べていると幸せを感じます。
先日、息子が一生懸命皮をむいているのを見て、
子どものころ大晦日で親が忙しいのを良いことに、隠れてみかんを沢山食べたのを
思い出しました。
手が真っ黄色になっていたので見つかって怒られたのですが、、、
日本には四季があるので、その時々の思い出を季節の流れの中でふと思い出すことが
出来て楽しいです。