国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年3月10日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年03月10日 第3275号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○自動化施工の普及に向け、業界・省庁横断的な議論を開始
 ~「建設機械施工の自動化・自律化協議会」を設立します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000312.html

○まちづくり事業への支援を通じて、かつての宿場町である千住地域(東京都足立区)の賑わいを再生します!
 ~「千住まちづくりファンド」を設立!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000372.html

○道路における新技術導入促進を支援する第三者機関等を公募します
 ~新技術導入促進に向けた体制強化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001535.html

○チャイルドシートの安全性能の評価結果を公表します!!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000400.html

○「みなとオアシス大崎上島」を登録します
 ~船づくりの島で想い出づくり~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000341.html

(法案・政令等)
○航空保安に関する航空法等一部改正の施行について
 ~旅客等に対する保安検査の受検の義務付けを開始・ハイジャックやテロ等の防止のための基本方針を策定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000190.html

(会議等の開催案内)
○グリーンインフラ官民連携プラットフォーム 第3回シンポジウムを開催
 ~第2回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」表彰式を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000264.html

○「第5回 交通分野におけるデータ連携の高度化に向けた検討会」を開催します!
 ~MaaSの基盤となるデータ連携の高度化について検討します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000245.html

○スマートシティ先進都市の知見・ノウハウのとりまとめに向けて
 ~「スマートシティモデル事業等推進有識者委員会」(第2 回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000187.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○3月10日メールマガジンの再配信について

 配信システムの不具合により、正常に配信されていないことが判明いたし
 ましたので、本日、再配信させていただきました。
 国土交通省メールマガジン購読者の皆様には大変ご迷惑をおかけしたこと
 お詫び申し上げます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日で、東日本大震災から11年が経ちます。
災害の恐ろしさについて改めて考え、少しでも備えておけることは無いか見直しを行い、
防災グッズのチェック等を行ったところ、備蓄用の非常食の賞味期限が近くなっていたので、
新しく買いそろえました。
実際に使用する日が来ないことを祈りつつ、今できることはやっておこうと思いました。
皆様も震災に限らず「マイ・タイムライン」を作成してみるなど、災害についてご家族で話し合いながら、
命を守る行動について考え、備えておきましょう。
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/mytimeline/pdf/kentouguide.pdf

 

ページの先頭に戻る