_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2022年05月30日 第3327号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○低炭素型ディーゼルトラックの導入を支援!
~令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼル
トラック普及加速化事業)の公募を開始 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000252.html
(会議等の開催案内)
○第4回日ASEAN スマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合の実施について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000640.html
(統計)
○令和2年度の金額原単位は平成30年度に対し減少傾向が継続
~建設資材・労働力需要実態調査【土木・その他部門】の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00091.html
(その他)
○静岡県浜松市の歴史的風致維持向上計画の認定式を開催します
~泉田政務官より浜松市長へ認定証を手交~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000409.html
○新型コロナウイルス感染者について(606~609 例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000207.html
○「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る遡及改定に関する
検討会議報告書」に関する同会議からのコメントについて
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001065.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ずっと裸眼で、入省後はブルーライトカットの眼鏡を買ってみたりそれなりに
目を労っているつもりでしたが、年々視力は落ち、ついに運転時の眼鏡使用が
必須寸前です。
こどもが生まれてからのこの2年ほどは、寝付いた子どもを起こさないよう、
暗がりの布団の中で唯一自由な片手を使ってスマホばかり見ていたことで悪化
した気がします。
覆水盆に返らず、の状況は分かっているつもりですが、これ以上の悪化は阻止
したく、目の疲れを感じたらアイマスクをや目薬を使うようになりました。
今後日常生活に支障が生じるようになったら、眼鏡・コンタクトレンズ・レー
シック手術、どの選択を取るべきか悩み中です。