国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年6月7日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年06月07日 第3333号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○主要都市の地価動向は94%の地区で変動率区分が前期と同様
 ~令和4年第1四半期の地価LOOKレポートの結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00020.html

○第5回 「JAPANコンストラクション国際賞」受賞プロジェクト・企業・活動を
 決定!
 ~日本の「質の高いインフラ」海外展開の代表例を表彰~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00033.html

○空き家・空き地バンク未設置の自治体向け「空き家・空き地バンク導入の
 ポイント集」を策定!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00037.html

○女性トラックドライバーの魅力を紹介
 ~「トラガール促進プロジェクト」ウェブサイトをリニューアル~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000253.html

○日本標準の貿易プラットフォームの構築を目指し、国土交通省港湾局と
 トレードワルツ社は協働を発表します!
 ~海外との取引成立から物流手続まで含めた完全電子化へ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000209.html

(会議等の開催案内)
○第99回小笠原諸島振興開発審議会の開催
 ~令和3年度に小笠原諸島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000101.html

○第116回奄美群島振興開発審議会の開催
 ~令和3年度に奄美群島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000100.html

(リコール)
○リコールの届出について(ジャガー E-PACE 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004470.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「令和4年度 信濃川・魚野川総合水防演習」に泉田政務官が出席(6月5日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008492.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日千葉(柏)に新居を構えた友人宅へ行ってきました。
その友人は私と同じく宮城県出身なのですが、
大学入学のタイミングで千葉県に引っ越してきて以来千葉に魅了され、
新居購入検討時も千葉がいい!と言っていたので念願叶い嬉しそうでした。
私としては1年だけ埼玉に住んでいたこともあり、よくある埼玉vs千葉の
争いのようなものを見ていると自然と埼玉を応援しているのですが、
両者一歩も引かないあの雰囲気は、実際両者とも勝敗をつける気がなく
楽しんだり切磋琢磨している側面もあるのかなと思っています。
近隣にライバル自治体があるというのはいいですね。

 

ページの先頭に戻る