国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年6月13日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2022年06月13日 第3337号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第3回グリーンインフラ大賞の募集を開始
 ~グリーンインフラに関する優れた取組事例を表彰します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000269.html

○五木ひろしさん、黒谷友香さんを「ペニンシュラ(半島)応援大使」に、
  宮崎由加さんを「ペニンシュラ(半島)応援特使」に任命!
 ~日本の半島地域や半島の食の魅力をPR!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000155.html

(会議等の開催案内)
○「社会資本メンテナンス戦略小委員会」設置から10年、今後のメンテナンスの
 あり方について議論します。
 ~「第29回社会資本メンテナンス戦略小委員会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000274.html

(会議等の開催結果)
○国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減目標について引き続き議論を進め、
 2023年に採択することで合意
 ~国際海事機関(IMO)第78回海洋環境保護委員会の開催結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000238.html

(リコール)
○株式会社リバーストンによる自主改善の実施について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004479.html

○リコールの届出について(フェラーリ 488GTB他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004481.html

○リコールの届出について(スカニア スカニア)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004478.html

○リコールの届出について(スカニア スカニア)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004477.html

○リコールの届出について(BMW BMW 323i 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004476.html

(その他)
○求む!国土交通行政で働く技術系社会人経験者
 ~令和4年度国土交通省総合職(技術系)選考採用試験実施のお知らせ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000114.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○全国離島振興協議会通常総会に加藤政務官が出席(6月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008497.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週、関東地方が梅雨入りしました。
外出する日の雨は嫌ですが、家でのんびりする日の雨は心が落ち着くので好きです。
以前、東南アジアの国に住んでいたことがあったのですが、
数日に1回、数メートル先も霞んでしまうようなスコールと
もの凄い雷が鳴って、日本の雨とは全く違いびっくりしました。
ふと調べてみると、春時雨、入梅、瑞雨、山茶花梅雨・・・と、日本語には雨を表現する
呼び方が数多くあるそうです。
どれも綺麗で、季節の移り変わりを大切にしてきた日本人の心を感じることができます。
雨が多くて憂鬱になりがちな季節ですが、たまには雨のことを調べてみても良いかもしれません。

ページの先頭に戻る