国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年9月6日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年09月06日 第3396号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(9月6日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○橋梁・トンネルの点検支援技術性能カタログを169技術に拡充
 舗装の点検支援技術性能カタログ(案)を新たに策定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001586.html
 
○CO2を固定化し収支をマイナスにするコンクリートを用いた埋設型枠を国土交通省直轄工事現場で試行施工します
 ~グリーンイノベーション基金の成果を活用した現場試行工事の実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000903.html
 
(その他)
○令和4年一級建築士試験「学科の試験」の合格者を決定
 ~6,289人の合格者、21.0%の合格率~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000938.html
 
○一級建築士の懲戒処分について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000937.html
 
○新型コロナウイルス感染者について(1357~1368例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000282.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○清水政務官が第10回「航空インフラ国際展開協議会」総会に出席(9月5日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008626.html
 
○古川政務官が「共生社会バリアフリーシンポジウムin伊勢」に出席(9月4日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008624.html
 
○令和4年度(第15回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」表彰式に斉藤大臣が出席
 (9月2日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008625.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(9月6日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○新型コロナウイルス感染症の影響により輸送実績が急減している地域における準特定地域の指定の解除の取扱いについて
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220923&Mode=0
 
○「部品等脱落防止措置に関する技術基準細則」の一部改正等に関するパブリックコメントの募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221226&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回は
 vol.37「航空機の道先案内人。空の安全を守る航空管制官」
 7月スタートのドラマ 『NICE FLIGHT!』から、
 ドラマの視点を借りて航空管制官の仕事に迫るインタビューです。
 本日は、『NICE FLIGHT!』監督の宝来忠昭さんへのインタビュー(後編)
 を配信いたしました。
 
 ドラマ『NICE FLIGHT!』の制作過程で、航空管制官という仕事の魅力に
 引き込まれたと語る同氏。
 ドラマ監督という仕事とその醍醐味、宝来監督自身の仕事への想いについ
 て話を聞きました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8月が過ぎ、稲穂の頭が垂れる時期になってきました。
私の実家では、イノシシや鹿が田の中に入り暴れ回る事を防止するため、
田の廻りに電気柵を張り巡らせ対策をとっています。
電気柵とは、絶縁された棒に取り付けたワイヤーを張り巡らせ、専用の電源装置によって
感電に至らないよう制御された弱い電流を流すことことで動物にショックを与えることにより、
ワイヤーの内側に動物が入らせないようにする道具です。
夏になると、ワイヤーの下に生えている草がワイヤーに接触することにより電気柵の機能が
十分に発揮しなくなることを防ぐため、草刈り作業の手伝いをしました。
もうすぐ稲刈りが始まります。電気柵も撤去するので、この作業も終わります。
稲刈り後の新米を食べるのが楽しみです。
 

ページの先頭に戻る