国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年10月
>
令和4年10月6日
令和4年10月6日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年10月06日 第3416号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会」の開催
~「データマネジメント」や「GXに向けた取り組み」の観点から今後の建設生産・管理システムのあり方を議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000910.html
(リコール)
○リコールの届出について(トヨタ ヤリス)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004568.html
○リコールの届出について(トヨタ bZ4X 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004567.html
○リコールの届出について(ニッサン リーフ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004566.html
(その他)
○令和4年度 1級管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定「第一次検定」合格者の発表
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00134.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○豊田副大臣が記念貨幣の打初め式に出席(10月4日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008671.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
前回に引き続き、沖縄県での思い出についてもう少しつぶやかせてください!(笑)
自分はジンベエザメが大好きなのですが、ずっと行きたかった念願の水族館、
「美ら海水族館」に訪れました!
車で現地まで向かい、到着したのは14~15時あたりの夕方前でしたが、
まだまだ駐車場が大混みで、すごく人気なのが入る前から伝わってきました。
実際に入ってみると、お魚に従業員さんが餌やりをしていたりと貴重なシーンを見ることができました。
でも内心では、ジンベエザメを早く見たいという気持ちが抑えきれませんでした(笑)
そしてとうとうご対面。
周りのお魚とはサイズがもちろん違い、とても大きく迫力しかありませんでした!
感動しました。。
また沖縄に行く機会があったら是非訪れたいと思います!