国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年10月
>
令和4年10月24日
令和4年10月24日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年10月24日 第3427号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○スマートアイランドの実現に向けたニーズとシーズを募集!
~自治体、企業などから地域課題と新技術等の提案を募集します!(第4回)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000100.html
○令和4年度 スマートアイランド推進実証調査(2次公募分)が始動!
~離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000099.html
○中堅・中小建設企業の海外進出支援 海外訪問団参加企業募集!
~ビジネスパートナー探し、コネクション構築、現地人材採用を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00041.html
○魅力的な屋上緑化・壁面緑化事例が増加しています
~令和3年 全国屋上・壁面緑化施工実績調査の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000431.html
○大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの交付を開始!!
~大阪・関西万博のワクワクを、感動を、あなたの車に!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004588.html
○貨物軽自動車運送事業における軽乗用車の使用について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000260.html
(会議等の開催案内)
○「第4回 持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00136.html
(リコール)
○リコールの届出について(共立 SSV6053FS)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004591.html
○リコールの届出について(日野 日野レンジャー)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004590.html
○リコールの届出について(BMW BMW i4 M50 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004589.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○インドネシア共和国 バンバン・スサントノ ヌサンタラ新首都庁長官による
古川政務官への表敬訪問(10月21日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008704.html
○斉藤大臣が香川県高松市を視察(10月16日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008703.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
週末は息子の運動会でした。
お天気にも恵まれて、去年よりも何倍も成長した姿を見ることができました。
プログラムの最後に、ソーラン節を披露してくれたのですが、
皆様の中にも踊った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
元々は北海道の日本海沿岸部で、ニシン漁の際に唄われてきた民謡ですが、
某学園ドラマで取り上げられたのがきっかけで全国的に有名になったそうです。
放送当時は私も学生だったため、かっこいいね!やりたいね!と学校で話題になったのを覚えています。
以前、海外のボランティアでソーラン節を踊ったことがあったのですが、
現地の方々が大盛り上がりで、一緒に掛け声をかけて喜んでくださったことを思い出しました。
未就学児から大人の本気の振付まで、アレンジを楽しみつつ全世代で楽しめるのも魅力の一つかと思います。
アップダウンの激しい振付のため、大人はダイエットにも良さそうなので
食欲の秋で沢山食べた分、踊ってみようかな…と思います。