国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年11月8日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年11月08日 第3437号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月8日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○南海電気鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案に関する
 公聴会の開催概要について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000227.html
 
○国土交通本省災害査定官を派遣し、被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します
 ~令和4年台風第14号の災害緊急調査を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000241.html
 
○「ダブル連結トラック」の対象路線を拡充
 ~ニーズを踏まえ、主な通行経路となる区間の更なる拡充を実施!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001603.html
 
○住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定!
 国交省・経産省・環境省が連携して取り組みます
 ~省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する「こどもエコすまい支援事業」を創設し、
 省エネリフォーム支援を経済産業省・環境省と連携して実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001119.html
 
(その他)
○令和4年度国土交通省関係第2次補正予算の概要について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000236.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(11月8日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「危険物の取扱いに係る業務の規程の審査要領」の一部改正案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221243&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回は
 vol.39「デジタルは日本の救世主足り得るか?」
 コロナ禍以降、日本でも急速に進み始めたデジタル化。
 国土交通省では、国土づくりの指針となる新たな国土形成計画の検討を進めており、
 今年7月に公表した中間とりまとめでは、「デジタルの徹底活用」を挙げています。
 今号は、一足早くさまざまな課題にデジタルを用いて取り組んでいる方たちに
 お話を伺うシリーズです。
 
 本日は、著書『シン・ニホン』で世界及び日本の現状分析と未来の展望を示している
 安宅和人さんへのインタビュー
 コロナ禍を経験した世界、そして日本はどのように変わったのか。
 日本の産業界は、どうすれば厳しい状況を打開・改善していくことができるのか。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月の人事異動に伴い、これから【本日のつぶやき】に参加させていただくことになりましたので
どうぞよろしくお願いします。
さて、少し前に遡るのですが、京都府舞鶴市にある海上保安学校の卒業式に出席しました。
この卒業式では在校生が音楽隊として、演奏したり、卒業生がそれぞれの部隊の行進を行ったりと
とてもたくましく立派な姿に感動したところです。
こうした中でも特に驚いたことですが、学校には1/3程度は泳げない方が入学されるようです。
そんな、まさか、と思われるかもしれませんが、実際にある一定数は泳げないそうです。
ところが、3ヶ月を経過した頃には、女性も含めて、全員が海を5.5kmの遠泳をできるというからすごい努力ですよね。
私もいつでも応援にいけるように【これから】鍛えようと思います!!
 

ページの先頭に戻る