国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年11月15日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年11月15日 第3442号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○車両動態管理システム等の導入補助を追加募集します!
 ~令和4年度トラック輸送の省エネ化推進事業の4次公募を開始します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000261.html
 
○国際クルーズの受入を再開します
 ~国際クルーズ運航のためのガイドラインが策定されました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000368.html
 
(法案・政令等)
○「建設業法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00139.html
 
(会議等の開催案内)
○地域交通の「リ・デザイン」(再構築)の具体化に向けて、 ご意見をいただきます
 ~交通政策審議会交通体系分科会第21回地域公共交通部会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000281.html
 
○「令和4年度LCCM住宅整備推進事業」の第3回募集を開始します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001124.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(テスラ Model3)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004619.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「令和4年度大規模津波防災総合訓練」に参加(11月13日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008743.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回は
 vol.39「デジタルは日本の救世主足り得るか?」
 コロナ禍以降、日本でも急速に進み始めたデジタル化。
 国土交通省では、国土づくりの指針となる新たな国土形成計画の検討を進めており、
 今年7月に公表した中間とりまとめでは、「デジタルの徹底活用」を挙げています。
 今号は、一足早くさまざまな課題にデジタルを用いて取り組んでいる方たちに
 お話を伺うシリーズです。
 
 本日は、デジタル化をまちづくりに積極的に取り入れている香川県高松市。
 その中核を成すプロジェクト「スマートシティたかまつ」の具体的な取組について
 話を聞きました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日11月15日は七五三の日です。
子どもの頃、この日にお参りに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
11月15日に七五三のお祝いをするようになったのは、徳川家光が自身の子供(後の徳川綱吉)の
健康を祈願した日が由来とされているようです。
江戸時代から令和の現代まで、400年近くも続いている行事であることに驚きです。
私自身が七五三をしたのは遙か昔のことですが、この時期にしか手に入らない千歳飴が大好きでした。
赤や金色で彩られた華やかな絵柄の袋も特別感があり、普段見かけることのない長い飴を延々と舐めて
口のまわりをベタベタにして、見かねた母から(食べやすいように)飴を切断されて泣いたのも
良い思い出です。(切らずに長いままで食べていたかった・・・)
今でも店舗で紅白の千歳飴をみかけると、懐かしさとともについ買ってしまいそうになります笑。
 

ページの先頭に戻る