国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和4年11月
>
令和4年11月29日
令和4年11月29日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2022年11月29日 第3451号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(11月29日公表分)
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○2027年国際園芸博覧会 国際条約に基づく国際博覧会として認定されました
~斉藤大臣が博覧会の意義を世界に発信~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000434.html
○国土交通省日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策計画の改定について(お知らせ)
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000242.html
○「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定しました!
~令和4年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)第2回提案募集の採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001130.html
○自動車局での大雪時の大型車立ち往生防止対策について
~今冬の立ち往生の発生を抑止するために~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004634.html
○西東京バス(株)の路線バスの上限運賃変更に関するパブリックコメントを実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000358.html
(会議等の開催案内)
○民間企業の気候関連情報開示におけるリスク評価をサポート
~TCFD等の物理的リスク評価の手引き作成に向け、懇談会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001144.html
○令和4年度第1回道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会を開催
~道路の移動等円滑化について議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001610.html
(会議等の開催結果)
○アジア地域における安全・環境性能に優れた自動車の普及促進を目指します
~第13回アジア地域官民共同フォーラム開催結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000275.html
(統計)
○港湾統計速報(令和4年9月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000713.html
(リコール)
○リコールの届出について(BRP RYKER600 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004637.html
○リコールの届出について(UDトラックス クオン 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004630.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「平取(びらとり)ダム竣工式」に石井国土交通副大臣が出席(11月26日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008788.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(11月29日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○西東京バス(株)の路線バスの上限運賃変更認可申請に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155220935&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
肌寒くなってくると鍋料理が恋しくなるのは皆様同じではないでしょうか!?
鍋料理はヘルシーで野菜を沢山食べられる、調理にも時間がかからない、
洗い物も少ない…と良いところばかりですよね。
我が家も週に1日は必ず鍋の日と決めていて、土鍋が大活躍しています。
お気に入りは豆乳坦々鍋です。ピリ辛に炒めた挽肉と優しい豆乳がよく合って、
ついつい食べ過ぎてしまいます。
最近は鍋専門のレシピ本も多数出版されていて、時短のものから凝ったレシピまで
豊富に載っているので一冬飽きることなく鍋を楽しめそうです。