国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年12月8日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年12月08日 第3458号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「安全管理規程に係る報告徴収又は立入検査の実施(運輸安全マネジメント評価)に係る
 基本的な方針」の改正について審議を開始します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000231.html
 
○拡がってます、グリーン物流の輪
 ~令和4年度物流パートナーシップ優良事業者表彰受賞者決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000644.html
 
(会議等の開催案内)
○これからのまちづくりにおける駐車場政策のあり方について議論します
 ~「令和4年度第2回まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000087.html
 
○第7回 冬期道路交通確保対策検討委員会を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001614.html
 
○グランドハンドリングの省力化・自動化に向けて無人自動運転の実現に向けた
 今後の方針等を議論します
 ~「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会(第13回)」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000199.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(コマツ WA20-6 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004654.html
 
○リコールの届出について(コマツ WA100-8 他)[2]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004653.html
 
○リコールの届出について(コマツ WA100-8 他)[1]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004652.html
 
○リコールの届出について(ルノー アルピーヌA110)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004650.html
 
○リコールの届出について(ルノー メガーヌR.S. 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004649.html
 
○リコールの届出について(ホンダ CB1300 SUPER FOUR 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004647.html
 
(その他)
○令和4年度第2次補正予算に係る個別公共事業評価(その3)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000922.html
 
○令和4年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000346.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣がインフラメンテナンス国民会議総会に出席(12月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008807.html
 
○清水政務官が「2022トロンシンポジウム」に出席(12月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008808.html
 
○斉藤大臣が第4回日本サービス大賞表彰式に出席(12月6日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008806.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週の続きになりますが、栃木旅パート2になります!
今回は、那須湯本にある「那須ロープウェイ」についてです。
標高1390メートルにある始点の山麓駅までの道のりは、前回つぶやかせていただいた
「戦場ヶ原」の時と酷似しており、山道をうねうねと上っていくスタイルでした。
駅に着くとちょうどロープウェイが運行しており、下から見るだけでも、
高所が苦手な自分は手汗が止まりませんでした。。。
そしてそして、ついに乗車。車内は床と天井以外、辺りを見渡せるように
薄く色味がかった窓になっており、立って景色を楽しむ方が多かったですが、
自分は怖いのでずっと椅子に座ってました(笑)
山頂駅に到着すると一安心。駅からの景色は、申し分なく絶景でした!
是非皆さんが訪れて、その目でご覧になってください。
外に出ると登山ルートもあり、角度は結構急ですが、山登りも楽しめるようになっていました。
とても充実したロープウェイ旅になりました!
 

ページの先頭に戻る