国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年12月19日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年12月19日 第3465号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化(交通連携型事業)」
  事務局公募に係るWEB説明会の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000284.html
 
○新たなコンテンツを創造する神戸ウォーターフロントのシンボル
 ~新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業を国土交通大臣が認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000392.html
 
○令和4年度『かわまち大賞』を決定しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000198.html
 
○「交通事故被害者ノート」の窓口配布を開始します
 ~支援者とつながる、交通事故の記録を残す~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000533.html
 
○空港における感染拡大防止の取組を支援します
 空港受入環境高度化支援ウィズコロナの公募を開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000042.html
 
○SAFによる航空脱炭素化のこれから、一緒に考えませんか?
 ~「“空のカーボンニュートラル”シンポジウム」を初開催します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000041.html
 
(会議等の開催案内)
○「統計品質改善会議」(第2回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000071.html
 
○「盛土等防災対策検討会」(第4回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000084.html
 
○第22回都市計画基本問題小委員会の開催
 ~デジタル技術等の活用により都市の諸課題をどのように解決するのか等について議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000205.html
 
○気候変動を考慮した多摩川、関川の長期計画の変更について議論します
 ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直しについて審議~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001146.html
 
○建築物の省エネ性能表示の新しいルールを検討します!
 ~「第2回 建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001131.html
 
○第10回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を開催します
 ~旅客船の総合的な安全・安心対策(案)を議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000257.html
 
(統計)
○建設総合統計(令和4年10月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001121.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「海上保安能力強化に関する関係閣僚会議」に出席(12月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008826.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回はvol.40「令和の橋は何をつなぐのか?」
 インフラとして重要な役割を担い、一方で絵の題材、映画や小説の舞台、観光
 スポットなど、人、文化、希望、未来…と、いつの時代もさまざまなものを 
 つないできた「橋」に着目し、橋との関わりの深い方々に話を伺うシリーズです。
 
 本日は、『怖い絵』シリーズでも有名な中野京子さんへのインタビュー(後編)。
 橋は2つの世界をつなぐだけでなく大勢の人が行き交う場所。
 私たちが普段何気なく渡っている橋にも物語が隠れているかもしれない。
 橋を渡るとき「ここではどんな物語が秘められているのだろう」、そんな思いを
 めぐらしたくなるインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
受験のお守りや験担ぎには様々なものがありますね。
私が学生の時は、お菓子の商品名を捻ったようなものが流行りましたが、
今国交省ではマンホール蓋で受験生を応援しています!
マンホール蓋は“○い” “落ちない” “滑らない”という縁起物です。
特にゆかりのある地のお守りがありましたらチェックしてみてはいかがでしょうか。
 
 

ページの先頭に戻る