国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年1月12日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年01月12日 第3478号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○地域交通の「リ・デザイン」(再構築)に関する中間とりまとめに向けて、
 ご意見をいただきます
 交通政策審議会交通体系分科会第22回地域公共交通部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000288.html
 
○「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」(第3回)の開催
 ~タンカー・セメント船等を中心とした連携型省エネ船のコンセプトを
 検討します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000261.html
 
○地域のインフラを適切に維持管理していくための入札・契約、
 積算方法の改善などを議論します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000930.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
みなさんは神戸(三宮)の北野異人館にある「サタンの椅子」をご存じでしょうか。
名前だけ聞くと不吉な椅子のように思いますが、サタンといっても悪魔ではなく、
ローマ神話に出てくる五穀豊穣の神様であるサターンのことのようです。
この椅子に座ると願いが叶うと言われているのだとか。
昨年11月に話題だった航空券のタイムセールを利用して神戸に行った際、
このサタンの椅子に座ってきました。
北野異人館は、明治~昭和初期の外国人邸宅街として有名な観光名所です。
異人館の1つを利用しているカフェも近くにあり、異国情緒溢れる街並でした。
急勾配の細い坂道を上り、椅子が展示されている「山の手八番館」まで到着すると、
洋館の入り口両側には高さ2メートル近い龍灯鬼&天灯鬼のレプリカ像が立っています。
館内にもトーテムポールのような見た目のアフリカの黒い像が展示され、
少し不思議な雰囲気です。(やはり悪魔の館なのでは…という思いが過りました)
年末年始明けで空いていたので、欲張っていくつもお願いしてきました!
山の手八番館の隣にある「うろこの家」には、鼻に触れると幸運に恵まれると
言われている猪の像もあります。
願いが叶ったら、追加のお願いをしに、また神戸に行こうと思いました。
 

ページの先頭に戻る