国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年1月
>
令和5年1月18日
令和5年1月18日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年01月18日 第3482号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設工事の下請取引(価格転嫁・工期設定の状況等)の調査結果
~令和4年度下請取引等実態調査~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00153.html
○土砂災害専門家(TEC-FORCE高度技術指導班)が山形県鶴岡市で発生した
土砂災害に関する対応について支援します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000136.html
○「優良木造プロジェクト2022」(第3期)採択の決定!
~令和4年度 優良木造建築物等整備推進事業~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001137.html
○より良い暮らしのために、あなたの「声」をお聴かせください!!
~令和5年度「国土交通行政インターネットモニター」の募集について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000236.html
(会議等の開催案内)
○2027年国際園芸博覧会政府出展懇談会(第2回)を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000438.html
○民間企業の気候関連情報開示におけるリスク評価をサポート
~TCFD等の物理的リスク評価の手引き作成に向け、第2回懇談会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000025.html
○第7回 国土交通省自動運転戦略本部を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000436.html
(統計)
○国土交通月例経済(令和5年1月号)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000173.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日は1月18日。皆さんは「118番の日」をご存知ですか?
これは、海上保安庁が語呂合わせで、海の緊急通報ダイヤル「118」と「1月18日」を
かけたところから始まったそうです。
この118番ダイヤルは、平成12年に運用が始まり、そこから118番の日が定められたのは
平成22年からということで、記念日として制定されたのは、自分が思ったよりも最近でした。
目的としては、例年多発している118番への間違い電話・無言電話の改善、
118番ダイヤルの周知活動の観点があるとのことです。
海での事件・事故等を発見した時!そんな時は、迷わず「118」に電話してください!
併せて、海上保安庁の取り組み等にも興味を持っていただけると嬉しいです!
海上保安庁HP
https://www.kaiho.mlit.go.jp/