国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年1月
>
令和5年1月19日
令和5年1月19日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年01月19日 第3483号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第3回グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」が決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000284.html
○トラック運送業に係る標準的な運賃(燃料サーチャージの算出方法等)
の設定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000238.html
○「鉄道脱炭素施設等実装調査」を実施する鉄軌道事業者等を募集します!
~鉄軌道事業者等によるカーボンニュートラル実現に向けた取組を促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000234.html
○「めざせ!海技者セミナーin KOBE」を開催します
~海運事業者と船員を目指す方のマッチングを支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000149.html
(会議等の開催案内)
○京浜急行電鉄株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請について
審議を開始します
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000239.html
○不動産分野におけるESGのS分野への対応を推進
~令和4年度第3回「不動産分野の社会的課題に対応するESG投資促進検討会」を
開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00096.html
○社整審 建築物エネルギー消費性能基準等小委員会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001138.html
○交通政策審議会 第87回港湾分科会を開催します。
~港湾計画及び基本方針の審議~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000257.html
(リコール)
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VW T-CROSS 1.0/85kW)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004683.html
○リコールの届出について(ダイハツ タフト 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004682.html
(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
https://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 理事長を追加公募しています。
→受付は1月29日(日)まで
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html
皆様からのご応募お待ちしております。
○メールマガジンのメールアドレスの変更について
令和5年2月1日(水)より、送信用及びご意見・ご要望用のメールアドレスが
変更となります。
ドメイン指定等されている場合は大変お手数ですが、ご変更のほど
よろしくお願いいたします。
(新)
hqt-mlit-info01@ki.mlit.go.jp
(旧)
hqt-mlit-info01@mlit.go.jp
今後とも国土交通省メールマガジンをどうぞよろしくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
年が明けてほどなくのこの時期頃から、こどもたちの書き初め作品を
目にする機会が増えます。
私も小学生の時毎年冬休みの宿題として毛筆・硬筆を書いていましたが、
小学校5年生の時、硬筆の課題文章の書き出しが
『地図を広げてみよう。知らない地名がたくさんある。』という文でした。
それを初めて読んだとき、不思議と気分が高揚したことを覚えています。
地名にはその地の歴史や地理的なものを読み解くヒントがあり、
初めて見る地名は、その字を見るだけでも色々想像できて楽しいです。
また最近、珍しいと思っていた方の苗字と同じ地名を発見したので、
その方とお話しするときの話題にしたいと思っています。
ハザードマップやカーナビなど、地図には様々な種類があり、
また私たちの生活に欠かせないものになっています。
みなさんもお時間あればゆっくり眺めて、色々な視点で地図を楽しみ・
活用していただけたら嬉しいです。
国土地理院HP:
https://www.gsi.go.jp/