国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年2月
>
令和5年2月8日
令和5年2月8日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年02月08日 第3497号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月8日公表分)
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「舗装工事の品質管理の高度化に資する技術」に関する技術公募
~舗装工事の品質管理のイノベーションをおこす技術の公募を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000351.html
○スマートアイランド推進実証緊急調査業務の公募を開始!
~離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000104.html
○自動車運送事業者のための「働きやすい職場認証制度」申請期間延長
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000079.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○宿観光旅博覧会-宿フェスに石井副大臣が出席(2月7日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008901.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(2月8日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「施工技術検定規則及び建設業法施行規則の一部改正並びに関係告示案」
に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230303&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週、高尾山に行ってきました。
高尾山山頂に行くのには、全部で10通りの登山道が存在するそうで、
ハイキングが初心者でも気軽に行けるケーブルカーかリフトに途中まで
乗るルートや、薬王院まで舗装された道路を歩くルートなどがあります。
今回は、6号路という完全な山道を登りました。
高尾山口駅まで電車に乗り、そこから標高差約400m、約4kmの道のりを
約1時間半程度歩きました。
山登りは大変でしたが、山から見る都心の景色はとても良かったです。