国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年3月
>
令和5年3月2日
令和5年3月2日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年03月02日 第3512号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○海外インフラプロジェクトに携わる技術者の実績を認定・大臣表彰!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000667.html
(会議等の開催案内)
○「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」第3回委員会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000170.html
○「第21回鳥衝突防止対策検討会」を開催します
~航空機と鳥の衝突削減に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000201.html
(リコール)
○リコールの届出について(ダイハツ ムーヴキャンバス 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004722.html
(その他)
○川の防災情報における河川カメラ画像について(3月1日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001159.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週末、神奈川県箱根町に遊びにいきました。
お目当ては何といっても観光!と思っていましたが、出発時間が遅かったのと、
高速道路での大規模な渋滞で、箱根に着いたのは夕暮れ時でした。
なので1日目は何も観光せず、直接ホテルに向かい、移動の疲れを癒しました。
次の日の朝、そのホテルからの眺めが凄くて!
昨晩は暗くて何も見えなかった部屋の窓からなんと、間近に富士山を
拝むことができちゃいました!
奇跡的にも快晴で、しかもこんなに近くで見たのは初めてだったので、
朝から感動してしまいました(笑)
近場には大涌谷があり、他にも様々な観光スポットに訪れたので、
それはまた来週つぶやこうと思います!