国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年3月14日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年03月14日 第3520号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○取り組もう、再配達削減!!
 ~本年4月は「再配達削減PR月間」!受取は1回で!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000667.html
 
○神奈川中央交通株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)の
 上限運賃変更認可申請事案について審議を開始します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000250.html
 
(会議等の開催案内)
○第10回インフラツーリズム有識者懇談会を開催します
 ~これまでの取組の中間総括と今後の取組について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000293.html
 
○「新たなグリーンインフラ推進戦略」の検討の方向性について議論します
 ~令和4年度第1回グリーンインフラ懇談会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000288.html
 
(会議等の開催結果)
○ASEAN各国との物流分野での連携強化に向けて
 ~第19回 日ASEAN物流専門家会合の開催結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000669.html
 
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和4年(2022年)12月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000730.html
 
(リコール)
○改善対策の届出について(ヤマハ TRICITY 300)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004729.html
 
(その他)
○第16回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を実施します
 ~バリアフリー化に関する優れた取組みの普及に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000353.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○アイルランド ジャック・チェンバース国際・道路交通・物流担当国務大臣による
 西田政務官への表敬訪問(3月13日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008951.html
 
○斉藤大臣が新潟県内を視察(3月11日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008949.html
 
○清水政務官が「中小企業の金融の円滑化等に関する意見交換会」に出席(3月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008950.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
のりものが好きな息子に、最近車のエンブレムを覚えるブームがきています。
主要な国産車のエンブレムは人並みに知っていたつもりでしたが、
「これ何(どこの会社・車種)のマーク?」と聞かれる度に、
それがアルファベット由来のデザインであったことに気付かなかったものや、
車種と会社が初めて頭の中で一致したものもいくつもありました。
 
ロゴマークといえば、現在国土交通省内でパネル掲示されている
G7会合のロゴマークデザインは明瞭・きれいな色合いが個人的に好きです。
先日G7交通/都市大臣会合のtwitterアカウントが開設され、今後、
両大臣会合の開催に向けた準備状況や、開催地である三重県や香川県の
魅力などが発信される予定です。
ロゴマークのデザインをご覧いただくとともに、ぜひ本アカウントの
チェックもお願いします!
https://twitter.com/G7_MLIT_JAPAN/status/1633376984473686016

ページの先頭に戻る