国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年4月26日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年04月26日 第3550号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(4月26日公表分)
 [4]お知らせ
 [5]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○グリーンインフラの取組に活用可能な支援制度をとりまとめました
 ~令和5年度版「グリーンインフラ支援制度集」の公表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000291.html
 
○4月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和5年4月1~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00146.html
 
○「スマートシティサービスの連携ユースケース」の公開
 ~更にスマートなまちづくりへ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000224.html
 
○誰もがハザードマップを理解し、避難に活用できるようにするための取組を進めます
 ~ハザードマップのユニバーサルデザイン化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000207.html
 
○令和5年度地域型住宅グリーン化事業のグループ募集を開始します
 ~地域の工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001159.html
 
○自動車アセスメント表彰式を行います!
 ~ファイブスター大賞2022発表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000447.html
 
○阪急バス(株)の路線バスの上限運賃変更に関するパブリックコメントを実施します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000385.html
 
○ホンダ「ステップ ワゴン」がファイブスター賞を獲得!
 ~自動車安全性能2022結果公表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000446.html
 
○小型旅客船等への安全設備の早期導入を支援します!
 ~小型旅客船等安全対策事業費補助金の公募を開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000290.html
 
○航空輸送サービスに係る情報公開(令和4年度第3回)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000249.html
 
(会議等の開催案内)
○令和5年版土地白書などについて審議
 ~第27回国土審議会土地政策分科会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00054.html
 
○交通政策審議会海事分科会第159回船員部会をWEB会議で開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000268.html
 
○産学官が連携した新たな空港技術の活用・開発等を進めます
 ~「令和5年度 空港技術懇話会(第1回)」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000210.html
 
(統計)
○航空輸送統計速報(令和5年2月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000740.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(BMW アルピナ B3S Biturbo 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004773.html
 
○リコールの届出について(BMW 「BMW 318i」 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004772.html
 
○リコールの届出について(トヨタ トヨタ ジェネオ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004771.html
 
(その他)
○自動車製作者に対する行政処分を行いました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004770.html
 
○国土交通省を名乗るフィッシングサイトに関する注意喚起(4月25日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo04_hh_000127.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が知床遊覧船事故被害者追悼式に出席(4月23日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009022.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(4月26日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「阪急バス株式会社の路線バスの上限運賃変更認可申請(京阪神ブロック)」
 に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230917&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 【vol.44 足元に宝の山! 循環型社会を実現する下水道資源】
 下水道の主な役割といえば、汚水を処理場で浄化し、川や海に戻すことなどを
 思い浮かべる方が多いと思います。しかし、近年はそれだけにとどまりません。
 汚水の処理過程で発生するさまざまな資源やエネルギーが、循環型社会を
 実現する鍵として注目を集めているのです。
 今回のシリーズでは、その中でも「下水道資源の農業利用」にフォーカスし、
 下水道の持つ高いポテンシャルに迫ります。
 
 本日は、江戸の循環型社会を描いた映画『せかいのおきく』脚本・監督の
 阪本順治さんへのインタビュー(後編)を配信しました。
 
 映画『せかいのおきく』は、江戸の街で長屋住まいをするおきくと、
 下肥買いを生業とする若者が織りなす青春物語。
 江戸の循環型社会から私たちが学ぶべきことについて、お話を伺いました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週は暖かな日が多く、きらめく太陽のおかげで駅から家までの道のりが
とてもルンルンでした。
一方、今週はとても寒いですね。寒暖差にやられないように、
服装をあたたかくしたり、白湯を飲んだりしたいと思います!
気象庁では、例えば1か月間の大まかな天候を「向こう1か月間は曇りや雨の日が多い」
というように、期間の大まかな天候を予報する季節予報を掲載しております。
季節予報を参考に洋服のコーディネイトを予め考えておいたり、
お出かけや旅行を計画するのもいいなと思いました。
是非みなさまも参考にしてみてはいかがでしょうか。
 
(参考)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/index.html
 

ページの先頭に戻る