国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年5月9日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年05月09日 第3556号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和5年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000680.html
 
○「神奈川中央交通株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)の
 上限運賃変更認可申請事案」に関する答申について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000260.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 【vol.44 足元に宝の山! 循環型社会を実現する下水道資源】
 下水道の主な役割といえば、汚水を処理場で浄化し、川や海に戻すことなどを
 思い浮かべる方が多いと思います。しかし、近年はそれだけにとどまりません。
 汚水の処理過程で発生するさまざまな資源やエネルギーが、循環型社会を
 実現する鍵として注目を集めているのです。
 今回のシリーズでは、その中でも「下水道資源の農業利用」にフォーカスし、
 下水道の持つ高いポテンシャルに迫ります。
 
 本日は、下水汚泥の農業利用を積極的に進めてきた北海道岩見沢市への
 インタビュー(前編)を配信しました。
 下水汚泥肥料の普及に至るまでの取組や現在の利用状況について、
 岩見沢市農業基盤整備課長 斎藤貴視さんにお話を伺いました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。悲しいです。。
私は休暇中に人生初の料理教室に行ってきました!
多くの方が朝からおしゃれなパンやケーキを作っていました。
私はみんな大好きな肉じゃが・お味噌汁・土鍋ごはんを作りました(^▽^)/
にんじんが苦手なのですが、なんと不思議なことに自分で作るとおいしかったです(笑)
母はよく道の駅で新鮮な食材を買って、家で調理することを楽しんでいますが、
料理のレベルが上がったら、私もいろいろな道の駅に行き、新鮮な食材をたくさん買って
お料理したいと思います!
道の駅は各地域の特産品を購入できるのはもちろん、防災拠点としての役割もあります。
災害が起こった際の一時避難場所にもなるので、道の駅がどこにあるのかを
把握しておこうと思いました。
 
(参考)
https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/index.html
 

ページの先頭に戻る