国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年8月3日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年08月03日 第3617号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○第9回国土交通省国立研究開発法人審議会の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000160.html
 
○ダム事業の新規事業の予算化について審議します
 ~社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会(第17回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001194.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ホンダ CBR600RR)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004869.html
 
○リコールの届出について(シボレー コルベット)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004868.html
 
○リコールの届出について(いすゞ エルフ)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004867.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○石井副大臣が「全国クルーズ活性化会議第12回総会」に出席(8月2日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009189.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
部屋の換気で家の窓を開ける機会が増えていることもあり、小さなこどもが
窓やベランダから転落する事故が毎年のように発生しています。
こどもの転落・墜落事故は、一人で歩き始める1~2歳ごろから増え始め、
好奇心や自我が芽生え、活発な動きができるようになる3~4歳で
最も多くなっています。
こどもが窓枠や出窓に座って遊んでいるときに網戸が外れて転落、
ベランダで遊んでいるときに置いてあった物を足場にして手すりを
乗り越えて転落、保護者が1階にいるときにこどもが2階から転落など、
こどもだけで遊んでいるときに多く発生しています。
窓やベランダからの転落事故を防ぐためには、こどもの見守りと合わせて
事故が起きない環境を作ることが重要です。
 
国土交通省では、共同住宅(分譲マンション及び賃貸住宅)を対象に、
転落防止の手すり等のこどもの安全確保等に資する設備の設置等に対する
支援事業を実施しています。
令和5年度事業は、令和6年2月29日(木)まで募集しています。
(予算執行状況により応募期間を前倒して終了する場合があります)
 
報道発表資料
「子育て支援型共同住宅推進事業」の令和5年度の募集を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000165.html
 
子育て支援型共同住宅推進事業専用ホームページ
https://kosodate-sc.jp/
 

ページの先頭に戻る