国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年10月
>
令和5年10月30日
令和5年10月30日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年10月30日 第3676号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催案内)
○第12回インフラツーリズム有識者懇談会を開催します
~今後の取り組み方針について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000316.html
○第1回 水素燃料電池鉄道車両等の導入・普及に関する連絡会の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000247.html
○漁業(かつお・まぐろ)の最低賃金について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会船員部会第2回漁業(かつお・まぐろ)
最低賃金専門部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000290.html
(統計)
○港湾統計速報(令和5年8月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000766.html
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和5年7月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000765.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○こやり政務官が「小田川合流点付替え通水式」に出席(10月29日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009312.html
○こやり政務官がジャパンモビリティショ-を視察(10月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009311.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
来週、11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です。
安政元年11月5日(旧暦)の安政南海地震による津波が和歌山県を襲った時、
濱口梧陵が稲むら(取り入れの終わった稲わらを屋外に積み重ねたもの)に
火をつけて、村人を安全な場所に誘導したという実話「稲むらの火」の
逸話にちなんで制定されました。
「稲むらの火」の原作は、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が明治30(1897)年に
発表した短編小説「A Living God」(生き神様)です。
この作品は昭和12年から10年間にわたって小学5年生用の国語読本に
掲載されました。
また、平成23年度から使われている小学5年生用国語教科書に濱口梧陵の
伝記が掲載されています。
(小泉八雲が怪談以外の作品も執筆されていたことを知り、驚きました!
余談ですが、私が子供の頃に最も怖かった話は「耳なし芳一」です。)
全国各地で、津波防災の日を中心に地震津波防災訓練が行われます。
この日を機会に、あらためて地震や津波への対策を確認してみませんか?
○2023年濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)受賞者が決まりました
~日本、アメリカ、チリの2名・1団体が受賞~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000203.html
○気象庁:津波フラッグ
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/tsunami_bosai/tsunami_bosai_p2.html