国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年11月
>
令和5年11月24日
令和5年11月24日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年11月24日 第3693号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月24日、22日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和5年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)15件を選定!
~12月23日に受賞記念発表会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000318.html
〇令和5年度「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施します
~輸送機関等における事故やテロの防止対策実施状況等の点検~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo04_hh_000022.html
〇「CNP 認証(コンテナターミナル)」の試行を開始します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000429.html
(会議等の開催案内)
○第41回「社会資本整備審議会産業分科会不動産部会」を開催します
~不動産分野における、DXや空き家対策の推進に向けた取組について議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00067.html
(会議等の開催結果)
○航空インフラプロジェクトの更なる獲得に向け、官民連携による取組を強化
~第11回「航空インフラ国際展開協議会」総会開催結果概要~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000229.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和5年(2023年)8月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000767.html
〇国土交通月例経済(令和5年11月号)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000186.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
〇こやり政務官が「HELP22」(第22回水と災害ハイレベル・パネル)に出席
(11月22日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009372.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月24日、22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇「電動垂直離着陸機における特別要件の適用指針」の制定に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155231227&Mode=0
〇「海上運送法施行規則等の一部を改正する省令案」に関する意見募集について(11月22日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230409&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日11月21日はインターネット記念日でした。
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、
カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・
カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで
開始されたことが由来となっています。
普段、何気なく利用しているインターネットですが、国土交通省のホームページも
X(旧Twitter)等のSNSも、今読まれているこのメルマガも、インターネットがなければ
皆さんの元までお届けすることはできません。
現代において私たちの生活とインターネットは切っても切れない関係となっています。