国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年5月7日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年05月07日 第3799号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
        
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)について、令和5年度当初予算第2次公募分の採択決定及び第3次公募開始並びに令和5年度補正予算2次公募開始!!
  https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000779.html
 
(会議等の開催案内)
○気候変動を踏まえた今後の河川整備基本方針改定の論点を議論します
  ~河川整備基本方針検討小委員会(第138 回)開催~
  https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001246.html
 
○「防災気象情報に関する検討会」(第8回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001243.html
 
○交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会(第5回)を開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000426.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
 
○斉藤大臣が令和6年度全国水防大会に出席(4月24日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009625.html
 
○インドネシア ブディ・カリヤ・スマディ運輸大臣による斉藤大臣への表敬訪問(4月24日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009626.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆様、ゴールデンウィークはどの様にお過ごしになられましたか。
私は群馬県の伊香保温泉に行き、日々の疲れをリフレッシュしてきました。
旅行先では外国人観光客の多さに驚くと同時に彼らの幸せそうな表情を見て、
温泉を素晴らしいと思う気持ちは国境を越えることを知りました。
 
また、外国人観光客が我々と何ら変わりなく、観光しているところを見て、
観光地における案内掲示板等の多言語化が進んでいることを感じました。
国土交通省の外局である観光庁でもHPに全国の観光資源の
多言語解説文を掲載していますので照会させていただきます。
 
【観光庁:地域観光資源の多言語解説文データベース】
https://www.mlit.go.jp/tagengo-db/index.html
 

ページの先頭に戻る