国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年5月8日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年05月08日 第3800号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月7日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○新たな小笠原諸島振興開発基本方針を策定
 ~小笠原諸島のさらなる振興開発に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000119.html
 
○第3回「建設人材育成優良企業表彰」の募集を開始します!
 ~建設産業の担い手の確保及び育成に取り組んでいる企業・団体を
 表彰します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00217.html
 
(会議等の開催案内)
○「インフラメンテナンス市区町村長会議」全国大会の開催
 ~トップダウンによるメンテナンス施策の更なる推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000332.html
 
○能登半島地震での被害を踏まえた上下水道の今後の地震対策の
 あり方等について議論します。
 ~第2回「上下水道地震対策検討委員会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000570.html
 
○能登半島地震を踏まえた「道の駅」の防災機能強化を議論
 ~第9回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001802.html
 
○「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する有識者会議
 (第6回)」の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000202.html
 
○第5回「航空整備士・操縦士の人材確保・活用に関する検討会」を
 開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000225.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(トライアンフ スピードトリプルRS 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005103.html
 
○リコールの届出について(トヨタ ノア 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005102.html
 
(その他)
○奄美群島振興開発審議会委員の任命について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000117.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月7日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○港湾法施行令の一部改正案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241106&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.50-1 「2024年問題」を契機に、より魅力ある業界へ -物流サービス編-】
 働き方改革が進む物流業界・建設業界を2号にわたり特集します◇◆
 
 本日は、物流サービス編の第1弾として、トラックドライバーの日常をSNSで
 発信しているトラックめいめいさんへのインタビュー(前編)を配信しました!
 
 皆さま、是非ご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
広島県にあるJR瀬野駅と向かいの丘陵部にある住宅団地を結ぶ「スカイレール」が、
先月末で廃止となりました。
モノレールとロープウェイ組み合わせたような珍しい乗り物「スカイレール」は、
軌道法という法律に基づく公共交通機関で、路面電車などと同じ分類となります。
25人乗りの大きなゴンドラ、自分が乗車した時は天気が良かったこともあり、
揺れも少なく、上々の乗り心地でした。
急な勾配をぐんぐんと登り、屋根より高く家々を縫って進んでいきます。
車窓からの眺めはまるで空中を飛んでいるような臨場感がありました。
片道5分間の空中散歩はあっという間ですが、とても満足できるものでした。
廃止までにもう一度乗ってみたかったのですが残念ながら叶いませんでした。
多くの方が乗車体験を動画等で配信されているので是非ご覧になってみてください。
 

ページの先頭に戻る