国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年5月14日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年05月14日 第3804号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地域の多様な関係者の「共創」による地域交通の維持・活性化の
 取組等を支援します!
 ~令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクト」の事業選定について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000361.html
 
○「物流脱炭素化促進事業」(補助事業)の募集開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000781.html
 
○スズキ「スペーシア/スペーシア カスタム」、マツダ「フレアワゴン/
 フレアワゴン カスタムスタイル」の安全性能評価結果を公表します!
 ~2023年度自動車アセスメントによる評価結果公表第15弾~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000495.html
 
○グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)の公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001094.html
 
○グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集(公共工事)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001090.html
 
(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会 道路分科会 第64回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001804.html
 
○クルーズ旅客の利便性や安全性の向上に向けた検討を行います
 ~第1回「クルーズ旅客の受入機能高度化に向けた検討会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000458.html
 
○「羽田発着枠配分基準検討小委員会」(第3回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000261.html
 
○国土交通省の技術研究開発の実施状況について議論を行います
 ~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会 第35回技術部会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001096.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ヤマハ アクシスZ LTS125 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005104.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○堂故副大臣が「敦賀港(鞠山南地区)複合一貫輸送ターミナル整備事業
 着工式典」に出席(5月12日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009633.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
つい先日、北海道など日本各地でオーロラが観測されたという
ニュースを拝見しました。
北極・南極圏に行かなければ見られないと思っていたオーロラが、
国内で見られることに大変驚きました。
オーロラの原因は、「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の爆発で
発生する磁気嵐によるもの。
太陽フレアは、カーナビやスマホなどで使用しているGPSにも
影響を及ぼし、5月11日から12日にかけて、誤差が大きくなる
時間帯がありました。
遠い宇宙の出来事のように思っていましたが、実は身近な
問題であることを実感しました。
 
※測量や地殻変動の監視、高精度測位サービスなど専門家が利用する
測位方式では、電離層の乱れの影響を受けにくい手法を使用しており、
今のところ、大きな影響は確認されていません。
 
国土地理院
5月8日から発生している太陽フレアのGNSS測位への影響(速報)
https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi45043.html
 

ページの先頭に戻る