国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年6月
>
令和6年6月3日
令和6年6月3日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年06月03日 第3818号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(6月3日付、6月1日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○身近な遊休公的不動産の官民連携による利活用を推進します
~「スモールコンセッション推進方策」を策定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000247.html
○令和6年度 官民連携基盤整備推進調査費 第3回案件募集
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000144.html
○国土数値情報の公開・整備予定のお知らせ
~多くの都市計画関係情報や大規模盛土造成地などのGISデータを公開します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00035.html
○行政事業レビュー「公開プロセス」を実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000268.html
(会議等の開催案内)
○「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する有識者会議
(第7回)」の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000204.html
(その他)
○型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動車メーカー等の
調査報告の結果等について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005134.html
◆国土交通省人事異動(6月3日付、6月1日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○青森県県土整備部、りんご娘によるこやり政務官への表敬訪問
(5月31日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009667.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
普段多くの方が利用する乗合バス。
先日、バスが発進した際に車内を移動していた高校生が転倒し、
負傷したというニュースを目にしました。
乗合バスにおける事故のうち約3割が車内での事故によるもので、
国土交通省では「事業用自動車総合安全プラン2025」において、
令和7年までに乗合バスの車内事故件数を85件以下とする目標を掲げています。
乗客やバス運転者といったバスを利用する方々に向けて、バス車内の危険性を
分かりやすくお知らせし、安全なバスの乗り方を紹介する動画を
国土交通省YouTubeチャンネルに掲載しておりますので是非ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=LXqWOhTPUDc