国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年6月11日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年06月11日 第3824号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月11日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通省における国際政策に関する大臣指示について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000724.html
 
○建築物リフォーム・リニューアル調査報告
 (令和5年度第4四半期受注分、令和5年度計)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001234.html
 
○「地域生活圏」の形成に資する取組事例を発表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000250.html
 
○「土地基本方針」の変更を閣議決定
 ~サステナブルな土地の利用及び管理の実現へ~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00083.html
 
○川の生きものを見つけよう!
 ~令和6年度 全国水生生物調査を実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000237.html
 
○タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業(第14期)を実施します
 ~令和6年4月1日から5月31日の間のLPガスの価格高騰相当分を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000430.html
 
(会議等の開催案内)
○海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度の今年度の運用について
 議論を行います!
 ~「2024年度 第1回海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000723.html
 
○気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(太田川、遠賀川)
 ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001255.html
 
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和6年4月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001235.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ジャガー E-PACE)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005142.html
 
○リコールの届出について(ジャガー E-PACE 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005141.html
 
(その他)
○日本航空株式会社からの報告書の提出について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000254.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月11日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○関東鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃の上限変更認可申請に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240818&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
富山県の宇奈月温泉に行かれたことはありますでしょうか。
大学の授業などで宇奈月温泉の名前を耳にされた方もいらっしゃると思いますが、
黒部峡谷の玄関口にある、富山県随一の規模を誇る温泉郷です。
熱かったけれど、さっぱりとした気持ちの良い温泉だったと覚えていますが、
1月の能登半島地震以降、温泉のお湯の色や感触が変わったとのニュースを目にしました。
温泉の変化に気づいて泉質を分析したところ、美肌や保湿に効果のある
メタケイ酸という成分等が増加しており、より一層「美肌の湯」になったようです。
地震が温泉の成分にも影響を及ぼすとは驚きました。
富山県内の宿泊施設・観光地・観光施設は概ね平常通りの運営・営業が行われています。
今月末からは黒部ダムの観光放水も予定されているので再訪してみたいと思います。
 
https://www.mlit.go.jp/kankocho/saigai/jishin_r6notohanto.html
 

ページの先頭に戻る